
今がおいしい夏野菜を使って、フライパンで大好きなカレー作り。夏野菜って何? どんな形に切るといいのかな? カレーは「切って、炒めて、煮る」という料理の基本作業が体験できるメニュー。火の通りやすい夏野菜を小さめにカットして、フライパンで炒めてから煮れば短時間で完成! 夏休みにぜひトライしてみて。

【おとな】が下準備してから【子ども】にバトンタッチ!
- なす(2個)
- 【おとな】へたをとり、縦半分に切る。
【子ども】断面を下にして安定させ、薄くカット。
- 玉ねぎ(大1個)
- 【おとな】縦1/4に切る。
【子ども】繊維を断つ向きに置いて薄切りに。
- トマト(2個)
- 【おとな】縦半分に切る。
【こども】ひと口大のざく切りに。
- ピーマン(4個)
- 【子ども】親指でへたを押し、開いた穴に指を入れて割り、種をとってちぎる。
- オクラ(7本)
- 【おとな】へたをとってそのまま、もしくはひと口大に切る。

まずは、冷たいフライパンに玉ねぎと油(大さじ1)を入れて加熱スタート。底が焦げやすいので「底が見えるように混ぜて」と声をかけて。玉ねぎの次に豚肉(180g)を加えて色が変わるまで炒める。さらになす、ピーマン、トマトを加える。

豚肉がピンクから白へ、野菜につやが出てしんなりしたら、水(2カップ)を加え、ふたをしてようすを見ながら10~15分煮る。
「フライパンのまわりもきれいにしてね」と声をかけ、まわりの野菜をへらで集めるように、全体を均一に炒めます。火加減は中火にして、「ジュージュー」と音がするくらいをキープ。視覚、聴覚を使って確認する体験を繰り返すことが、上達につながります。

野菜がくたっとしたら、一度火を止めて、カレーフレーク(大さじ7)とオクラを加えて弱火にかけ、混ぜながら5分煮る。




炒めると煮るを合わせて20分くらいでできちゃいます。自分で作ったカレーをいっしょに食べるとおいしいね。
カラフルな野菜が均等に入るように、盛りつけも工夫して。好みでチーズなどをトッピングしても。
コメント・監修 中村美穂さん