納豆
市販の納豆を種菌にして、手作りに挑戦!
大豆が変化する様子を楽しみましょう。
材料【約4人分】
大豆(乾燥) | 100g |
---|---|
市販の納豆 | 大さじ2 |
【準備するもの】 | |
保存容器 (※) | |
※熱湯消毒ができ、ふたとすのこが付いたもの。すのこがない場合、ペーパータオル2~3枚を重ねて底に敷いておく。 | |
スプーン(ステンレス製のもの) | |
ダンボールの箱または保冷バッグ(保存容器と牛乳パックが入る大きさのもの) | |
牛乳パック(空になったパックを洗ったもの) | 1Lのものを4本 |
作り方
1
大豆を洗い、約500mlの水にひと晩(約12時間)ひたす。
大豆は吸水すると、約2倍の大きさになります。
2
汁ごと鍋に入れ、落としぶたをして中火で2~3時間ゆでる。アクをとり、水を足しながら煮る。
指先で軽くつぶれるくらいまでやわらかく煮ます。
3
やわらかく煮えたら、熱いうちに煮汁をきり、熱湯消毒した保存容器に入れる。
4
熱湯消毒したステンレスのスプーンで納豆を粗くつぶし、(3)に混ぜる。ふたがしまらないように、少しずらしてのせる。
納豆菌が繁殖するのに空気を必要とするので、ふたがぴったりしまらないようにします。
5
ダンボールの箱の四隅に、湯を入れてふたをしっかり留めた牛乳パック4本を入れる。中央に新聞紙をしいて(4)を置き、新聞紙で保存容器を軽く包む。
牛乳パックのお湯は、沸騰させて5分ほどおいたものを使います。大豆は納豆菌が活発に活動して発酵が進む温度、40℃くらいを保ちます。
6
ダンボールの箱のふたをし、温かいところに15~20時間ほどおく。温度を保つため、途中お湯を入れ替える。
表面が白っぽくなって豆にしわがより、糸を引いていたら納豆のでき上がり。冷蔵室にひと晩ほどおいて熟成すると、よりおいしくなる。
表面が白っぽくなって豆にしわがより、糸を引いていたら納豆のでき上がり。冷蔵室にひと晩ほどおいて熟成すると、よりおいしくなる。
*冷蔵室で保存して、できるだけ早めに食べきりましょう。
*手作りした納豆を次に作るときの種菌にするのは避けてください。納豆菌以外の雑菌が混入する恐れがあります。
*手軽に「ドライパックの大豆」で楽しむ場合
5分ほどゆでて、(3)へと進めます。包丁できざんでからゆでると“ひきわり納豆”が楽しめます。
*手作りした納豆を次に作るときの種菌にするのは避けてください。納豆菌以外の雑菌が混入する恐れがあります。
*手軽に「ドライパックの大豆」で楽しむ場合
5分ほどゆでて、(3)へと進めます。包丁できざんでからゆでると“ひきわり納豆”が楽しめます。