冷凍鮭♪ 凍ったままムニエルwithジェノベソース

『ジェノベーゼソース』で料理をワンランクアップ♪
監修:冷凍子ママさん

約15分

材料【3人分】

【鮭のムニエル】
凍ったまま焼ける!野付の産直秋鮭小さな切身 8切れ(約200g)
ジェノベーゼソース 1袋(70g)
小麦粉 大さじ1
バター 20g
オリーブオイル 大さじ1
【マッシュポテト】
じゃがいも 中2個
牛乳 大さじ4
ひとつまみ
こしょう ひとつまみ
バター 10g
注文できる材料

作り方

1
●マッシュポテトを作る
じゃがいもは皮をむいて1cm幅に切り、水にさらす。水けが付いたまま耐熱ポリ袋に入れ、袋の口は閉じずに電子レンジで5分ほど(600Wの場合)、やわらかくなるまで加熱する。熱いうちに、バター、塩・こしょうを加え、袋をふきんなどではさんで手でつぶす。牛乳を加え、もみ込む。
point
マッシュポテトは冷凍保存もできます。粗熱がとれたらポリ袋の空気を抜くようにして口を閉じ、平らにして冷凍室で凍らせてください。食べる際は耐熱容器に移し、電子レンジで2~3分(600Wの場合)加熱してください。
2
●鮭のムニエルを作る
『ジェノベーゼソース』はパッケージの表示通りに温める。
point
『ジェノベーゼソース』は解凍後、すぐに使いきってください。
3
ポリ袋に凍ったままの鮭、小麦粉を入れ、軽くふって衣付けをする。
4
火にかける前のフライパンにオリーブオイルをひき、(3)の鮭の皮目を下にして並べ入れる。弱めの中火にかけ、ふつふつとしてから5~6分ほど、皮がカリッとするまでじっくり焼く。
point
鮭の皮から出てきた脂をふき取りながら焼くとカリッと仕上がります。
5
中火にしてバターを入れ、鮭は器に盛るときに表になる面から先に下にし、片面2~3分ずつ焼く。焼き上がった鮭をペーパータオルにとり、余分な油をきる。
6
器にマッシュポテト、(2)を順に重ね、(5)をのせる。
*監修者コメント
鮭は衣を付けてムニエルにすると、ふっくらとおいしくいただけます。
味付けは『ジェノベーゼソース』におまかせ! 香りがとてもよく料理を格上げしてくれますし、何よりラクしておいしい♪
マッシュポテトと『ジェノベーゼソース』をからめながら食べると絶品です。

注文できる材料

関連レシピ

ページの先頭へ