冷凍つくおき♪ ツナ入りニョッキ ジェノベーゼソースあえ

手作りならではのもちもち感と味わい。仕上げは香り高いソースとからめて! 多めに作って冷凍しておけば、好きなときに楽しめて◎♪
監修:冷凍子ママさん
約30分(生地を寝かせる時間、凍らせる時間は除く)
材料【8人分】
ジェノベーゼソース | 適量 ※1人1袋(70g) |
---|---|
じゃがいも | 中6個(900g) |
ツナフレーク缶 | 3缶(210g) |
バジル | 適宜 |
塩A | 小さじ1/2 |
こしょうA | 小さじ1/4 |
強力粉B | 300g |
卵B | 1個 |
粉チーズB | 50g(約大さじ8) |
※8人分まとめて作って冷凍するのがおすすめ。すぐに食べる場合は、材料をすべて半量にして4人分として作っても |
作り方
1
じゃがいもは皮をむいて耐熱容器に入れ、ぬらしたペーパータオルをかぶせてラップをし、電子レンジで12分ほど(600Wの場合)、やわらかくなるまで加熱する。
※まだかたい場合は、追加で1分ずつ加熱する。
※まだかたい場合は、追加で1分ずつ加熱する。
2
(1)にAを加え、じゃがいもを木べらなどでつぶし、しっかり粗熱をとる。
3
缶汁をきったツナを(2)に入れ、Bを加える。全体を切るように混ぜ、耳たぶ程度のやわらかさになったらひとまとまりにし、冷蔵室に入れて30分ほど生地を休ませる。
※ベタつく場合は、打ち粉(強力粉適量・分量外)を加えてください。
※ベタつく場合は、打ち粉(強力粉適量・分量外)を加えてください。
4
まな板に、打ち粉(強力粉適量・分量外)を広げる。(3)を取り出して生地を細長くのばし、1cm幅に切り分ける。フォークで筋を付ける(丸く形を整えて指でつぶしても)。


ニョッキはまとめて作って冷凍するのがおすすめです。金属性のバットに打ち粉(強力粉少々・分量外)をふってニョッキを広げ、冷凍室へ入れます。しっかり凍ったらチャック付き袋に移して冷凍室で保存し、1カ月を目安に食べきってください。食べる際は凍ったままゆでてください。

5
鍋に水(1L)、塩(小さじ1・分量外)、オリーブオイル(大さじ1・分量外)を入れて火にかける。煮立ったらニョッキ(1人分・15~20個)を入れ、3~4分ほど、浮き上がってくるまでゆでて、網じゃくしなどですくって水けをきる。

ざるにあげるとニョッキが崩れるので、すくうようにしてください。
※冷凍したものを使う場合は、凍ったままゆでてください。
※冷凍したものを使う場合は、凍ったままゆでてください。
6
ボウルに(5)を入れ、パッケージの表示通りに温めた『ジェノベーゼソース』を加えてからめる。器に盛り、好みでバジルを添える。

『ジェノベーゼソース』は解凍後、すぐに使いきってください。
*監修者コメント
ニョッキをゆでて『ジェノベーゼソース』とあえただけで、おしゃれなひと皿に! 手が止まらぬおいしさです♪
ニョッキは焼いたり、揚げるのもおすすめです。
ニョッキをゆでて『ジェノベーゼソース』とあえただけで、おしゃれなひと皿に! 手が止まらぬおいしさです♪
ニョッキは焼いたり、揚げるのもおすすめです。