あじのみりん干し
みりんの甘みと魚のうまみがぐっと濃縮。ごはんに合うおいしさ。
材料【作りやすい分量】
| 凍ったまま!長崎の産直真あじフィーレ | 180g |
|---|---|
| 白炒りごま | 適量 |
| 塩 | 少々 |
| しょうゆA | 大さじ2 |
| みりんA | 大さじ2 |
| 酒A | 大さじ1 |
| 砂糖A | 小さじ1/2 |
作り方
1
解凍したあじは塩を全体にふり、15分ほどおく。出てきた水けをふく。
出てきた水けをしっかりふき取って、生臭みを取り除きます。
2
小鍋にAを合わせ入れ、火にかける。煮立ったら火を止めてそのままおき、しっかりさます。
3
(1)、(2)をポリ袋に入れ、空気を抜いて口を閉じ、冷蔵室で半日~ひと晩つける。
4
バットに網をのせ、汁けをきったあじを並べ、白炒りごまをふる。ラップをかけずに冷蔵室で半日~ひと晩おく。
※途中上下を返してください。
※途中上下を返してください。
表面が乾いたらOKです。
5
でき上がったみりん干しは、魚焼きグリル(または、フライパンなど)で焼いて火を通す。
6
●鶏ササミ(約200g)で作る場合
解凍した鶏肉は観音開きにして塩をふり、水けをふき取る。(2)~(5)はあじと同様に作る。
解凍した鶏肉は観音開きにして塩をふり、水けをふき取る。(2)~(5)はあじと同様に作る。
冷蔵室で乾かすときに全体がしっかり乾くように、観音開きにして厚さを均一にしてください。

