シンガポールチキンライス

1歳半頃から食べられるシンガポールライスが炊飯器でできるので簡単! 何かと便利な冷凍おにぎりもいっしょに作るレシピを紹介します。
材料【おとな2人+子ども1人分とおにぎり4個分】
筋きりササミ | 300g |
---|---|
冷凍ほうれん草 | 100g |
トマト | 1個 |
米 | 2合(300g) |
しょうゆA | 小さじ1 |
鶏ガラスープの素A | 小さじ1 |
【おとな用のたれ】 | |
小口切り葉ねぎ | 20g |
おろしにんにく | 小さじ1/2 |
おろししょうが | 小さじ1/2 |
オイスターソース | 小さじ4 |
作り方
1
解凍したササミは水けをふく。炊飯器にAを入れ、目盛りまで水を注ぎ、ササミを重ならないようにのせ、通常通りに炊飯する。炊き上がったらササミ1本分(加熱後40~60g)をおにぎり用に取りおき、残りのササミは1cm幅のそぎ切りにする。
2
凍ったままのほうれん草は耐熱容器に入れ、ふんわりとラップをして電子レンジで2分(600Wの場合)加熱する。トマトは2~3cm大に切る。「おとな用のたれ」の材料は混ぜ合わせる。
3
ごはんはおにぎり用(約360g)を取りおく。残りのごはんは、おとな用と子ども用それぞれの器に盛り、ササミをのせる。おとな用には(2)のたれをかける。

幼児にはごはんは約100g、ササミは30g、ほうれん草とトマトは1/5量を取り分ける。ほうれん草はキッチンばさみで茎の部分を切り、器に盛る。
4
(1)で取りおいたササミはほぐし、(3)で取りおいたごはんと混ぜる。4等分にしておにぎりを作り、冷凍する。
