赤魚と野菜の中華炒め、さっぱりたたききゅうり、ハムと玉ねぎの中華スープ(3人分)
骨とり赤魚は粉付きで時短♪ 冷凍野菜で手間なし中華献立。
約570kcal/1人分
約25分
材料【3人分】
| 【赤魚と野菜の中華炒め】 | |
|---|---|
| 骨とり赤魚の中華炒め | 220g(全量) |
| エリンギ | 100g(全量) |
| たけのこ水煮(千切りカット) | 80g(全量) |
| 冷凍ブロッコリー | 120g(約1/2袋) |
| 塩 | ひとつまみ |
| こしょう | 少々 |
| 油 | 大さじ3 |
| 【さっぱりたたききゅうり】 | |
| きゅうり | 2本 |
| しょうゆA | 大さじ1 |
| 酢A | 大さじ1 |
| おろししょうが | 適宜 |
| 【ハムと玉ねぎの中華スープ】 | |
| 冷凍みじん切り玉ねぎ | 100g(1/3袋) |
| ボンレスハム | 65g(全量) |
| 鶏ガラスープの素 | 小さじ2と1/2 |
| 塩 | 小さじ1/4 |
| ごま油 | 小さじ2 |
| こしょう | 適宜 |
| ラー油 | 適宜 |
| 【ごはん(適量)を添える】 |
作り方
1
●下準備
エリンギは厚さ1cmの輪切りにする。ハムは1cm角に切る。たけのこは軽く洗って水けをきる。凍ったままのブロッコリーは耐熱皿にのせ、ラップをして電子レンジ(600W)で約2分加熱し、塩・こしょうをふる。
エリンギは厚さ1cmの輪切りにする。ハムは1cm角に切る。たけのこは軽く洗って水けをきる。凍ったままのブロッコリーは耐熱皿にのせ、ラップをして電子レンジ(600W)で約2分加熱し、塩・こしょうをふる。
2
●さっぱりたたききゅうりを作る
きゅうりはポリ袋に入れて袋の上からめん棒などでたたき、ひと口大に割る。A、好みでおろししょうがを加え、軽くもんで器に盛る。
きゅうりはポリ袋に入れて袋の上からめん棒などでたたき、ひと口大に割る。A、好みでおろししょうがを加え、軽くもんで器に盛る。
余ったら冷蔵室で2日ほど保存OK。
3
●ハムと玉ねぎの中華スープを作る
鍋にごま油を中火で熱し、凍ったままの玉ねぎを炒める。(1)のハムを加えてさっと炒め合わせ、水(2と1/4カップ)、鶏ガラスープの素、塩を加え、2~3分煮る。好みでこしょう、またはラー油を加える。
鍋にごま油を中火で熱し、凍ったままの玉ねぎを炒める。(1)のハムを加えてさっと炒め合わせ、水(2と1/4カップ)、鶏ガラスープの素、塩を加え、2~3分煮る。好みでこしょう、またはラー油を加える。
4
●赤魚と野菜の中華炒めを作って盛りつける
フライパンに油を入れて熱し、凍ったままの赤魚を入れる。弱火で片面約4分ずつ両面を焼き、厚みのある部分は立てて焼き色を付ける。魚をフライパンの端に寄せ、(1)のエリンギ、たけのこ、ブロッコリーを加えて中火で約4分炒める。火を止めて、添付のたれを加えて余熱で全体を混ぜ合わせ、器に盛る。(3)のスープを器に盛る。
フライパンに油を入れて熱し、凍ったままの赤魚を入れる。弱火で片面約4分ずつ両面を焼き、厚みのある部分は立てて焼き色を付ける。魚をフライパンの端に寄せ、(1)のエリンギ、たけのこ、ブロッコリーを加えて中火で約4分炒める。火を止めて、添付のたれを加えて余熱で全体を混ぜ合わせ、器に盛る。(3)のスープを器に盛る。


