具だくさんラー油
うまみ・食感・ほどよい辛みがあとを引くおいしさ。
ごはんやうどんにトッピングしたり、肉や野菜のたれにと、いろいろな使い方で楽しめます。
材料【仕上がり量約350ml(200gのジャムびん2本分)】
| 油 | 50ml |
|---|---|
| ごま油 | 100ml |
| にんにくA | 2片 |
| しょうがA | 1片 |
| ねぎA | 5cm |
| 粉唐辛子B | 大さじ1 |
| 桜えびB | 10g |
| くるみB | 10g |
| 炒りごまB | 大さじ2 |
| 砂糖C | 小さじ1 |
| しょうゆC | 小さじ1 |
| みそC | 小さじ1 |
| 塩C | 小さじ1/2 |
| こしょうC | 適宜 |
| 【準備するもの】 | |
| 小鍋(油を熱するので、ホーローなどしっかりしたもの) | |
| 耐熱ボウル(熱い油を入れるので、厚手のステンレスや耐熱ガラスのもの) |
作り方
1
Aのにんにく、しょうが、ねぎはみじん切りにする。
均一に熱が通るよう、大きさをそろえてください。
2
Bのくるみ、桜えびは耐熱容器に入れて、ラップをせずに電子レンジで3分ほど(500wの場合)加熱する。粗熱がとれたら粗くきざみ、耐熱ボウルに合わせてざっと混ぜる。
3
小鍋に(1)、油、ごま油を入れて中火にかけ、5~7分ほど、にんにくがきつね色になるまで加熱する。
4
熱々の(3)を(2)に静かに注ぎ入れて、よく混ぜる。
鍋は油で熱くなるので鍋つかみやふきんを使います。ボウルも(3)を注ぐと熱くなるので、安定した場所にふきんや鍋敷きなどを置き、その上にのせてください。やけどに注意してください。
5
(4)の粗熱がとれたら合わせておいたCを加え、よく混ぜ合わせる。
*粉唐辛子は、韓国産の中荒びきを使用。国産のものは辛みが強いので注意してください。
*熱湯消毒したびんに詰め、室温で保存してください。1カ月を目安に食べきってください。
*熱湯消毒したびんに詰め、室温で保存してください。1カ月を目安に食べきってください。

