そのままおいしい!みそ味餃子
皮はカリッ、中はジューシー!しっかり味付きだから、酢やレモンでさっぱりどうぞ。
監修:飛田和緒さん
材料【40個分】
豚ひき肉 | 200g |
---|---|
玉ねぎ | 1/2個 |
にら | 50g |
白菜 | 1/8個(約300g) |
餃子の皮 | 40枚 |
塩 | 小さじ1/2 |
しょうゆA | 大さじ1と1/2 |
みそA | 大さじ1と1/2 |
片栗粉A | 大さじ2 |
こしょうA | 適宜 |
ごま油A | 大さじ1と1/2 |
油 | 大さじ1 |
作り方
1
玉ねぎとにら、白菜は粗みじん切りにする。白菜は塩を混ぜ、しばらくおき、しんなりとしたら軽くもんで水けをしっかりとしぼる。
●水けはしっかりきって、肉だねにまとまりを。
白菜は、先に塩をしてしばらく置き、水を出したあと、ぎゅっとしぼってひき肉と合わせましょう。なめらかでまとまりのある肉だねに仕上がります。
白菜は、先に塩をしてしばらく置き、水を出したあと、ぎゅっとしぼってひき肉と合わせましょう。なめらかでまとまりのある肉だねに仕上がります。
2
ボウルにひき肉、玉ねぎ、にら、白菜、Aを混ぜ合わせる。
●味の付いた肉だねは、電子レンジで加熱して味見をすれば失敗なし。
今回の餃子は肉だねにしっかりと味を付けているので、ぜひ包む前に味見を。ほんの少し耐熱容器にとって、電子レンジでチンして確認すれば、失敗することもありません。
今回の餃子は肉だねにしっかりと味を付けているので、ぜひ包む前に味見を。ほんの少し耐熱容器にとって、電子レンジでチンして確認すれば、失敗することもありません。
3
皮に大さじ1ほどの肉だねをのせて包む。
●くっつき防止の片栗粉が、意外なおいしさに。
包んだ餃子を置く際には、皮がくっついてしまわないようにあらかじめバットなどに片栗粉をふっておきましょう。餃子の底面に粉がつきますが、構わず焼いてください。焼き上がりがカリカリッとして、いい食感になるんです。
包んだ餃子を置く際には、皮がくっついてしまわないようにあらかじめバットなどに片栗粉をふっておきましょう。餃子の底面に粉がつきますが、構わず焼いてください。焼き上がりがカリカリッとして、いい食感になるんです。
4
フライパンに油を熱し、(2)の半量を並べ3~4分中火で焼く。底の面に焼き色がこんがりと付いたら、水(1/4カップ)を加え、ふたをして強めの中火で蒸し焼きにする。水分がなくなったら、ふたをとり、さらに水けがなくなるまで加熱し、底の面をもう一度焼き付ける。残り半分は冷凍する。焼き上がった餃子は器に盛り、好みでレモン汁や酢を添える。
★今回の餃子は味がしっかり付いているので、しょうゆは必要ありません。お酢やレモン汁でさっぱり食べるのがおすすめです。
★今回の餃子は味がしっかり付いているので、しょうゆは必要ありません。お酢やレモン汁でさっぱり食べるのがおすすめです。
●蒸し焼きにした餃子は、ふたを取ってから、さらに焼き上げて。
蒸し焼きにした餃子は、フライパンの水分がなくなったらできあがり、ではありません。ふたを取ってから、完全に水分がなくなるまで焼き上げましょう。底面がカリッとしてきたら完成。焦げ付くのが心配なら、少量の油を鍋肌からまわし入れるといいですよ。
蒸し焼きにした餃子は、フライパンの水分がなくなったらできあがり、ではありません。ふたを取ってから、完全に水分がなくなるまで焼き上げましょう。底面がカリッとしてきたら完成。焦げ付くのが心配なら、少量の油を鍋肌からまわし入れるといいですよ。
5
*身につくメモ
餃子はたくさん作って、冷凍保存しておくと便利です。
せっかく餃子を作るのなら、たくさん作って冷凍保存を。いざというときに使えて、とても便利です。私がベストと考える冷凍の方法は、まず片栗粉をふったバットに並べて凍らせてしまうこと。完全に凍ったら、袋などに入れて保存します。凍ったまま焼くこともできますし、ゆでても揚げてもおいしくいただけますよ。
餃子はたくさん作って、冷凍保存しておくと便利です。
せっかく餃子を作るのなら、たくさん作って冷凍保存を。いざというときに使えて、とても便利です。私がベストと考える冷凍の方法は、まず片栗粉をふったバットに並べて凍らせてしまうこと。完全に凍ったら、袋などに入れて保存します。凍ったまま焼くこともできますし、ゆでても揚げてもおいしくいただけますよ。