さばのスパイシー竜田、蒸しなすトマトの和風マリネ、豆腐と青じそのみそ汁(2人分)
脂ののった金華さばをカレー風味で。さっぱり野菜のマリネと汁物を添えて。
約705kcal/1人分
約20分
材料【2人分】
| 【さばのスパイシー竜田】(作りやすい分量・3人分) | |
|---|---|
| 骨取り金華塩さばフィーレ | 3枚(全量) |
| ベビーリーフ | 50g(全量) |
| 酒A | 小さじ2 |
| しょうゆA | 小さじ2 |
| 片栗粉 | 大さじ3 |
| カレー粉 | 大さじ1 |
| 油 | 適量 |
| 【蒸しなすトマトの和風マリネ】(作りやすい分量・3人分) | |
| なす | 150g(小2本) |
| トマト | 50g |
| 便利つゆB | 小さじ2 |
| 酢B | 小さじ1 |
| ごま油B | 小さじ2 |
| 【豆腐と青じそのみそ汁】 | |
| 木綿とうふ小分けパック | 1パック |
| 大葉 | 2枚 |
| 和風だしの素 | 3g(1/2本) |
| みそ | 大さじ1と1/2 |
| 【ごはん(適量)を添える】 |
作り方
1
●下準備
なすはへたを切り、洗って水けがついたまま1本ずつラップに包む。トマトはひと口大に切る。解凍したさばは水けをふき、3cm幅のそぎ切りにする。さばはポリ袋に入れてAをなじませておく。
※カレー粉がない場合は、ソースで代用しても。Aを中濃ソース(大さじ1)に代えて、同様に作る。
なすはへたを切り、洗って水けがついたまま1本ずつラップに包む。トマトはひと口大に切る。解凍したさばは水けをふき、3cm幅のそぎ切りにする。さばはポリ袋に入れてAをなじませておく。
※カレー粉がない場合は、ソースで代用しても。Aを中濃ソース(大さじ1)に代えて、同様に作る。
2
●蒸しなすトマトの和風マリネを作る
(1)のなすは電子レンジ(600W)で1分30秒~2分ほど、やわらかくなるまで加熱し、ラップのまま冷水に入れてさます。さめたらラップをはずして1cm幅の輪切りにする。ボウルにBを入れて混ぜ合わせ、トマト、なすを加えてあえる。
(1)のなすは電子レンジ(600W)で1分30秒~2分ほど、やわらかくなるまで加熱し、ラップのまま冷水に入れてさます。さめたらラップをはずして1cm幅の輪切りにする。ボウルにBを入れて混ぜ合わせ、トマト、なすを加えてあえる。
3
●豆腐と青じそのみそ汁を作る
鍋に水(1と1/2カップ)、和風だしの素を入れて煮立て、豆腐を食べやすい大きさにちぎりながら加える。再び煮立ったら火を弱めてみそを溶き入れる。
鍋に水(1と1/2カップ)、和風だしの素を入れて煮立て、豆腐を食べやすい大きさにちぎりながら加える。再び煮立ったら火を弱めてみそを溶き入れる。
4
●さばのスパイシー竜田を作って仕上げる
(1)のさばの入ったポリ袋に片栗粉とカレー粉を加え、空気を入れて口を閉じ、袋をふって全体に衣をまぶす。フライパンに油を熱してさばを皮目を下にして並べ入れ、弱めの中火で片面3分ずつ、色よく揚げ焼きにする。器に洗って水けをきったベビーリーフを敷き、さばを盛りつける。(2)のマリネは器に盛る。(3)の鍋に大葉をちぎり入れ、器に盛る。
(1)のさばの入ったポリ袋に片栗粉とカレー粉を加え、空気を入れて口を閉じ、袋をふって全体に衣をまぶす。フライパンに油を熱してさばを皮目を下にして並べ入れ、弱めの中火で片面3分ずつ、色よく揚げ焼きにする。器に洗って水けをきったベビーリーフを敷き、さばを盛りつける。(2)のマリネは器に盛る。(3)の鍋に大葉をちぎり入れ、器に盛る。


