甲州名物ほうとう、大根ちくわの和風マヨサラダ(2人分)
もっちり幅広めんに濃厚なみそつゆ。冷凍かぼちゃを加えて煮込み時間短縮。
約679kcal/1人分
約20分
材料【2人分】
| 【甲州名物ほうとう】(作りやすい分量・3人分) | |
|---|---|
| 甲州名物生ほうとう | 全量 |
| 冷凍かぼちゃ | 200g(1/2袋) |
| 具だくさん蓮根がんも | 200g(全量) |
| ねぎ | 150g(お届けの2/3弱) |
| 小松菜 | 80g(お届けの1/3強) |
| 油揚げ | 1枚 |
| 和風だしの素 | 6g(1本) |
| 【大根ちくわの和風マヨサラダ】(作りやすい分量・3人分) | |
| 大根 | 200g(お届けの1/2) |
| ちくわ | 2本 |
| 塩 | ふたつまみ |
| マヨネーズ | 大さじ2 |
| しょうゆ | 小さじ1/4 |
作り方
1
●下準備
小松菜は長さ4cmに切る。ねぎは斜め切りに、油揚げは食べやすく切る。大根は長さ4~5cmの細切りにし、塩をまぶす。ちくわは縦に4等分に切り、長さを半分に切る。
小松菜は長さ4cmに切る。ねぎは斜め切りに、油揚げは食べやすく切る。大根は長さ4~5cmの細切りにし、塩をまぶす。ちくわは縦に4等分に切り、長さを半分に切る。
大根は先に塩をふってしんなりさせ、水けをしぼることで味が入りやすくなります。
2
●甲州名物ほうとうを作り始める
大きめの鍋に水(1.5L)と和風だしの素を入れて火にかける。煮立ったら、凍ったままのかぼちゃ、「蓮根がんも」を入れて煮る。再び煮立ったら、ほうとうの麺をキッチンばさみで半分の長さに切ってほぐしながら加え、中火で10分ほど煮込む。
大きめの鍋に水(1.5L)と和風だしの素を入れて火にかける。煮立ったら、凍ったままのかぼちゃ、「蓮根がんも」を入れて煮る。再び煮立ったら、ほうとうの麺をキッチンばさみで半分の長さに切ってほぐしながら加え、中火で10分ほど煮込む。
3
●大根ちくわの和風マヨサラダを作る
(2)を煮ている間に、(1)の大根がしんなりしたら、水けをしっかりしぼる。ちくわ、マヨネーズ、しょうゆを加えてあえ、器に盛る。
(2)を煮ている間に、(1)の大根がしんなりしたら、水けをしっかりしぼる。ちくわ、マヨネーズ、しょうゆを加えてあえ、器に盛る。
4
●甲州名物ほうとうを仕上げる
(2)の鍋に(1)の小松菜、ねぎ、油揚げを加えて2分ほど煮る。添付の「みそつゆ」を加えて全体を混ぜ、ひと煮して器に盛る。
(2)の鍋に(1)の小松菜、ねぎ、油揚げを加えて2分ほど煮る。添付の「みそつゆ」を加えて全体を混ぜ、ひと煮して器に盛る。


