らくらくレンチン梅シロップ&梅ジャム

作ってすぐに飲める、食べられるのがうれしい♪

材料

【梅シロップ】
青梅 500g※
花見糖 400g
※凍らせた青梅でも
【梅ジャム】
青梅 500g※
花見糖 400g
※凍らせた青梅でも
【準備するもの】
竹串またはようじ(数本)
ふきん
・梅シロップ        1.5Lの保存びん(アルコールや酸に強いガラスびんなどがおすすめ)
・梅ジャム         800mlの保存びん(アルコールや酸に強いガラスびんなどがおすすめ)
注文できる材料

作り方

1
【下準備】
青梅をボウルに入れ、流水でよく洗う。実に傷を付けないように、手のひらでやさしくなでるように洗い、ざるにあげて水けをきる。
point
傷が付いている実は、取り除く。
2
ふきんでひと粒ずつ水けをふきながら、竹串またはようじでへた(なり口)をとり、なり口部分の水けもふき取る。表面に数カ所穴をあける。

※なり口から傷みやすく、カビの原因になるので、きれいに取り除き、水けも必ずふき取ってください。
point
凍らせた青梅を使う場合は、凍ったまま表面を軽く洗い、へた(なり口)をとる。
3
【梅シロップ】
耐熱ボウルに花見糖、水(1カップ)を入れ、ふんわりとラップをかけ、電子レンジで3分(600Wの場合)加熱する。
4
(3)に(2)を入れ、ふんわりとラップをかけ、電子レンジで5分加熱する。ボウルを取り出して全体をかき混ぜ、さらに2~3分加熱し、粗熱をとる。

※加熱中、ふきこぼれる場合があるので、こまめに様子を見てください。梅の実全体が黄色く色が変わればでき上がりです。青く生の部分が残っている場合はかき混ぜて、10秒くらいずつ追加で電子レンジにかけ、全体に熱が通るようにしてください。
※途中、崩れそうな梅の実があれば、にごりの原因になるので取り除いてください。
この梅は、ジャムにしたり、肉や魚の煮物に風味付けに加えても。
point
凍らせた青梅を使う場合は、(3)に凍ったままの青梅を入れ、ふんわりとラップをかけ、電子レンジで8分加熱する。いったん取り出してかき混ぜ、さらに2~3分加熱する。

※加熱中、ときどき様子を見てください。梅の実が全体にやわらかくなればでき上がりです。
5
きれいに洗ってアルコール除菌し、乾かした保存びんに、(4)の梅を入れる。シロップはよく混ぜて花見糖をしっかり溶かし、保存びんに注ぎ入れる。

*保存びんの除菌の仕方
※アルコールで除菌するには、きれいに洗ってしっかり乾かしたあと、アルコール度数35度以上の焼酎やホワイトリカーなどをペーパータオルに含ませてふきます。
※熱湯消毒は、きれいに洗ったあと、いったん60~70℃の湯を注いでびんを温め、湯を捨ててから改めて熱湯をびんの内外にまわしかけてしばらくおき、水けをきって乾かします(水洗いしたガラスに急に熱湯をかけると、割れ・ひびの原因になるので注意)。
point
濃厚なので、水や炭酸水などで3~4倍に薄めてドリンクに。ホットドリンクとしても楽しめます。お湯で4倍程度に薄めたり、温かい紅茶やほうじ茶、緑茶に加えても(お茶1杯に梅シロップ大さじ1が目安)。
冷蔵室で保存し、1カ月を目安に使いきってください。
6
【梅ジャム】
水は入れずに、耐熱ボウルに花見糖と(2)の梅を入れ、ふんわりとラップをかけて5分ほど加熱する。ボウルを取り出してかき混ぜ、再度3分ほど加熱する。

※加熱中、ふきこぼれる場合があるので、こまめに様子を見てください。梅の実全体が黄色く色が変わり、煮崩れたら加熱完了です。 青く生の部分が残っている場合はかき混ぜて、30秒くらいずつ追加で電子レンジにかけ、全体に熱が通るようにしてください。
point
凍らせた青梅を使う場合は、水は入れずに、耐熱ボウルに花見糖と凍ったままの青梅を入れ、ふんわりとラップをかけ、電子レンジで8分ほど加熱する。いったん取り出してかき混ぜ、さらに3分加熱する。

※加熱中、ときどき様子を見てください。梅の実が全体にやわらかくなればでき上がりです。
7
木べらなどでつぶしながら種を取り除き、とろみが付いていなかったら、ラップをせずに1分くらいずつ様子を見ながら加熱する。

※さめると、ほどよいかたさになります。
point
除菌した保存容器に入れて冷蔵室で保存し、3週間を目安に食べきってください。
p̎Â胉{

注文できる材料

梅しごと百科

関連レシピ

ページの先頭へ