青梅の甘酢漬け
酸っぱい、しょっぱい梅干しとは、違ったおいしさ。
甘み、酸味、塩味、うまみがじんわり楽しめます。
初夏のからだにうれしい一品です。
材料【作りやすい分量】
| 青梅 | 1kg | 
|---|---|
| 塩 | 100g | 
| 焼酎 | 200ml | 
| 酢(10%) | 100ml | 
| 砂糖(15~20%) | 150~200g | 
| 卵の殻 | 5~6個分 | 
| 【準備するもの】 | |
| 殻を包むガーゼ | |
| 重石(2kg) | |
| 大きめの保存容器(3~4Lのタッパーや桶など) | 
作り方
1
                                                
                                卵の殻は薄皮をとって洗い、電子レンジで約2分(500Wの場合)加熱し、乾燥させる                            
                                                    2
                                                
                                青梅をボウルに入れ、流水でよく洗い、ざるにあげて水けをきる。                            
                                                    
                                傷が深く付いている実は、傷みやすいので取り除く。                            
                                                    3
                                                
                                梅に傷を付けないようにして、竹串またはようじでへた(なり口)をとり、清潔なふきんで充分に水けをふき取る。なり口部分の水けもふき取る。                            
                                                                                                4
                                                
                                焼酎をボウルに入れて梅を入れ、梅全体がつかるようにていねいにからめる。                            
                                                    5
                                                
                                梅をおさえながらボウルにたまった焼酎を保存容器に移し、ぬれている状態の梅に塩をまぶす。約5分間、手のひらでかなり強めに押し付けるようにもみ込む。                            
                                                    
                                あざやかな緑色になるまでよくもみ込みます。                            
                                                                                                6
                                                
                                (5)の保存容器に半量の梅を並べ、ガーゼで包んだ卵の殻をのせる。さらに残りの梅をきっちりと敷き詰め、梅の2倍の重さの重石をのせる。梅酢が上がってきたら(最低3日かかります)、全体に梅酢がまわるように、1日に1~2回くらい容器をゆすってください。梅酢が7~8分目まで上がり、梅がひたる程度までおく。                            
                                                    7
                                                
                                いったん梅を取り出し、表面に穴を5~6カ所開け、戻し入れ、酢、半量の砂糖を加える。                            
                                                    
                                梅を砂糖で漬けたときに、しわが寄らないように穴を開けます。                            
                                                    8
                                                
                                4~5日経ったら、卵の殻を取り除き、残りの砂糖を追加する。さらに2~3日したら、冷蔵室で保存する。                            
                                                    
                        [食べごろの目安]
1カ月ほどおくと食べごろです。3カ月を目安に食べきってください。
                  1カ月ほどおくと食べごろです。3カ月を目安に食べきってください。


