丸鶏のローストチキン【動画あり】
 
    甘辛だれにつけて焼くだけ! 家族みんなが盛り上がること間違いなしのパーティーメニュー♪
材料【約5~6人分】
| 丸鶏 | 1羽(約1,800g) | 
|---|---|
| しょうゆA | 2と1/2カップ(500ml) | 
| 砂糖A | 1と1/2カップ(300ml) | 
| みりんA | 大さじ6 | 
| 塩A | 大さじ1/2 | 
| 赤玉ねぎ、じゃがいも、レモンなど | 適宜 | 
| 油 | 適量 | 
| 【準備するもの】 | |
| たこ糸 | |
| 竹串 | 
作り方
1
                                                
                                解凍した鶏肉はしっかりと水けをふく。                            
                                                    2
                                                
                                大きめのボウルに水(4と1/2カップ(900ml))とAを混ぜ合わせ、(1)を入れて冷蔵室でひと晩つける。                            
                                                    
                                ボウルの代わりに、ポリ袋でつけることもできます。その場合、調味料の量を減らしても。
厚手のポリ袋に水(630ml)、しょうゆ(350ml)、砂糖(210ml)、みりん(大さじ4)、塩(小さじ1)を混ぜ合わせ、(1)の鶏肉を入れて冷蔵室でひと晩つける。途中、上下を返す。
※鶏肉がつかりきらない場合は、水と調味料の量を増やしてください。
※ポリ袋ごと、バットやボウルに入れておくのがおすすめです。
                                                    厚手のポリ袋に水(630ml)、しょうゆ(350ml)、砂糖(210ml)、みりん(大さじ4)、塩(小さじ1)を混ぜ合わせ、(1)の鶏肉を入れて冷蔵室でひと晩つける。途中、上下を返す。
※鶏肉がつかりきらない場合は、水と調味料の量を増やしてください。
※ポリ袋ごと、バットやボウルに入れておくのがおすすめです。
3
                                                
                                (2)のたれをきり、手羽先の先端を持って肩の上にのせる。油を塗った天板に腹側を上にしてのせ、丸鶏の足が開かないようにたこ糸でしっかりとしばる。付け合せの野菜は適宜に切って、油をまぶす。                            
                                                    
                                「丸鶏の手羽先の処理方法」の動画はこちら                            
                                                                                                                                                                                    4
                                                
                                160℃に予熱したオーブンで鶏肉を40分ほど、焼き色が付くまで焼く。天板を取り出し、丸鶏を裏返して付け合せの野菜を加え、さらに40分ほど焼く。                            
                                                    
                                肉厚な部分に竹串を刺してみて、澄んだ肉汁が出てくれば、火が通っています。                            
                                                    5
                                                
                                【取り分け方】
オーブンから取り出したら、肉汁が落ち着くまで、そのまましばらくおく。モモ肉、手羽、ムネ肉、ササミの順に取り分ける。
                                                    オーブンから取り出したら、肉汁が落ち着くまで、そのまましばらくおく。モモ肉、手羽、ムネ肉、ササミの順に取り分ける。

                                「キッチンばさみを使った取り分け方」の動画はこちら                            
                                                                                                                                                                                    6
                                                
                                【鶏ガラスープのとり方】
鍋に鶏ガラ、好みでねぎの青い部分、しょうがを入れ、かぶる程度の水を注いで強火にかける。煮立ったら弱火にし、アクをとりながら1時間ほど煮る。ペーパータオルを敷いたざるでこす。
                                                    鍋に鶏ガラ、好みでねぎの青い部分、しょうがを入れ、かぶる程度の水を注いで強火にかける。煮立ったら弱火にし、アクをとりながら1時間ほど煮る。ペーパータオルを敷いたざるでこす。

                                鶏ガラは全体が水に浸るようにしてください。アクをしっかり取り除くことで、雑味のない味わいに仕上がります。                            
                                                                                                 
                                    



