らっきょうとあじの干物の混ぜずし
シャキシャキと爽快! 漬け汁をすし酢の代わりに活用。
材料【2人分】
| らっきょう漬け | 30g(約6粒) |
|---|---|
| らっきょうの漬け汁 | 大さじ2 |
| あじ文化干し | 1枚(約90g) |
| ごはん | 400g |
| きゅうり | 1/2本 |
| 白炒りごま | 大さじ1/2 |
| 酒 | 小さじ1 |
| 塩 | 適量 |
作り方
1
解凍したあじ文化干しは水けをふいて酒をふり、こんがり焼く。粗熱がとれたら粗くほぐし、骨を取り除く。
2
らっきょう漬けは粗みじん切りにする。きゅうりは薄切りにして塩もみし、水けをしぼる。
3
ボウルに温かいごはんを入れ、らっきょうの漬け汁を混ぜ合わせる。味をみて、好みで酢、砂糖など(各分量外)で味を調える。(1)、らっきょう漬け、きゅうり、ごまを加え、混ぜ合わせる。

