海鮮もちの中華風スープ鍋、「ゆず大根」(2人分)
もっちり生地で魚介とチーズを包んだ「いももち」。たっぷり野菜と鍋物で。
約638kcal/1人分
約15分
材料【2人分】
| 【海鮮もちの中華風スープ鍋】 | |
|---|---|
| もっちり海鮮焼き | 300g(全量) |
| 白菜 | 約200g(お届けの1/2) |
| エリンギ | 1パック(全量) |
| 生いもしらたき(小分け) | 1パック |
| 鶏ガラスープの素A | 大さじ1と1/2 |
| 酒A | 大さじ1と1/2 |
| しょうゆA | 小さじ1 |
| 塩A | 小さじ1/4 |
| ごま油A | 小さじ1と1/2 |
| 冷凍カット小ねぎ | 30g(大さじ6) |
| 【ゆず大根】 | |
| 産直野菜で作ったゆず大根 | 80g |
| 【ごはん(適量)を添える】 |
作り方
1
●海鮮もちの中華風スープ鍋を作り始める
鍋に水(3と1/2カップ)とAを入れて火にかける。白菜はざく切りにして葉と軸を分ける。エリンギは長ければ半分に切り、食べやすい大きさに手でさく。しらたきはさっと洗って水けをきる。鍋が煮立ったら、凍ったままの「もっちり海鮮焼き」、白菜の軸、エリンギ、しらたきを入れてふたをし、中火で5分ほど煮る。白菜の葉を加えてさらに2~3分煮る。
鍋に水(3と1/2カップ)とAを入れて火にかける。白菜はざく切りにして葉と軸を分ける。エリンギは長ければ半分に切り、食べやすい大きさに手でさく。しらたきはさっと洗って水けをきる。鍋が煮立ったら、凍ったままの「もっちり海鮮焼き」、白菜の軸、エリンギ、しらたきを入れてふたをし、中火で5分ほど煮る。白菜の葉を加えてさらに2~3分煮る。
「もっちり海鮮焼き」は、じゃがいも入りのもっちり生地で、えび、いか、ほたて、チーズを包んだいももち。鍋物やスープの具材にしたり、凍ったままフライパンで焼くのもおすすめです。
2
●ゆず大根を盛りつけて仕上げる
「産直野菜で作ったゆず大根」は軽く汁けをきって器に盛る。(1)の鍋全体に火が通ったら、凍ったままの小ねぎを加える。
「産直野菜で作ったゆず大根」は軽く汁けをきって器に盛る。(1)の鍋全体に火が通ったら、凍ったままの小ねぎを加える。


