
旬のじゃがいもはでんぷん質が豊富!
- 男爵
- でんぷん質が多く、調理するとホクホクの食感に。ポテトサラダやコロッケにぴったり。
- とうや
- 舌ざわりがなめらかで凹凸が少なく、調理しやすいのが特徴。煮崩れしにくいのでシチュー、煮物などに。
- きたあかり
- 男爵を親にもち、甘みが強い品種。でんぷん質が多いのでコロッケなど粉質を楽しむ料理に。
- 北海こがね
- 皮がむきやすく、油調理に適したなめらかな実質。子どもの好きなフライドポテトやカレーなどに◎。
-
豚バラハッシュドポテト
豚バラ鍋物用スライス,じゃがいも,パルメザンチーズ -
豚肉のマッシュポテト包みカレーソテー
豚カタロースしょうが焼用,じゃがいも,カレーフレーク【A】 -
豚肉とじゃがいものお月見焼き
豚カタロース切落し,じゃがいも,卵 -
ウインナーのジャーマンポテト
じゃがいも,あらびきウインナー -
『真だら角切』とじゃがいものスープ煮
真だら角切,じゃがいも,エリンギ -
えびとじゃがいものパン粉焼き
むきえび,じゃがいも,ブロッコリー -
アコーディオンポテト うま塩ベーコン
じゃがいも(メークイン),みじん切りベーコン【A】 -
シーフードケチャップグラタン
シーフードミックス,シュレッドチーズ,じゃがいも,玉ねぎ,牛…
秋を感じるほくほくの食感とやさしい甘み。
- 紅あずま
- さつまいもの代表的な品種。ほどよい甘みで、油との相性がいいので揚げ物や炒め物などに。
- 高系14号&五郎島金時
- 水分が少なく、ほくほくとした食感で上品な甘みが特徴。煮崩れしにくいので煮物におすすめ。
- 紅はるか
- 加熱するとしっとりとした食感に。甘みが強く、さめてもかたくなりにくいのが特徴。
- 紅まさり&シルクスイート
- 秋はしっとりとした食感で、ほどよい甘さ。貯蔵することで年明け以降にぐっと甘みが増す品種のひとつ。
寒くなるにつれて増す、ほのかな甘みと粘り。
加熱時間によって食感が大きく変わるれんこん。短時間加熱だとサクサク、シャキッ。時間をかけて加熱するとホクッとした食感に。また酢水にさらすと色が白く仕上がり、歯切れもよくなります。
心が和む、もっちり食感と素朴な土の香り。
軽く洗って泥を落とした里芋を皮ごと10分ほどゆでて水にとり、ひとつずつタオルをしぼるように両手でひねれば、なんと包丁入らずで皮がつるっとむけます。特有のぬめりを抑えたいときは、煮る前に塩もみをするか、塩を加えて下ゆでを。
うまみを生かせば、滋味深いひと皿に。
きのこ類は冷凍するとうまみがアップするので、使いやすい量に分けたらラップに包んで冷凍室で保存しても。調理は冷凍のままでOK! 小房に分けたぶなしめじとえのき、エリンギなどお好みのきのこを組み合わせて「きのこミックス」にするのもおすすめ!