「チンゲン菜の彩り塩炒め」、「甘えびしゅうまい」、たたききゅうりのナムル、きのこの鶏だしみそ汁(3人分)
彩り野菜とコリコリのきくらげを、卵といっしょに塩だれで炒めて。
約667kcal/1人分
約20分
材料【3人分】
| 【チンゲン菜の彩り塩炒め】 | |
|---|---|
| チンゲン菜の彩り塩炒めセット | 1セット |
| 卵 | 2個 |
| 油 | 適量 |
| 【甘えびしゅうまい】 | |
| 甘えびしゅうまい | 適量 |
| 【たたききゅうりのナムル】 | |
| きゅうり | 1本 |
| 塩A | ひとつまみ |
| こしょうA | 適量 |
| ごま油A | 小さじ1 |
| 【きのこの鶏だしみそ汁】 | |
| ぶなしめじ | 90g(1/2パック) |
| 鶏ガラスープの素 | 小さじ2 |
| みそ | 大さじ1 |
| 【ごはん(適量)を添える】 |
作り方
1
●下準備
ぶなしめじは根元を切り、小房に分ける。卵は割りほぐす。
ぶなしめじは根元を切り、小房に分ける。卵は割りほぐす。
2
●たたききゅうりのナムルを作る
ポリ袋にきゅうりを入れ、袋の上からめん棒などでたたいてひと口大に割る。Aを加え、軽くもむ。
ポリ袋にきゅうりを入れ、袋の上からめん棒などでたたいてひと口大に割る。Aを加え、軽くもむ。
3
●きのこの鶏だしみそ汁を作る
鍋に水(2と1/4カップ)、鶏ガラスープの素、(1)のぶなしめじを入れて火にかける。煮立ってから3分ほど煮て、弱火にしてみそを溶き入れる。
鍋に水(2と1/4カップ)、鶏ガラスープの素、(1)のぶなしめじを入れて火にかける。煮立ってから3分ほど煮て、弱火にしてみそを溶き入れる。
鶏ガラスープのだしにすることで、コクとうまみがアップし、いつものみそ汁とは違った味わいを楽しめます。
4
●「チンゲン菜の彩り塩炒め」を作る
フライパンに油(大さじ2)を熱して(1)の溶き卵を流し入れ、手早くかき混ぜていったん取り出す。そのままのフライパンに油(大さじ1)を足して熱し、セットの豚ひき肉を入れて中火で炒める。添付のレシピ通りに「チンゲン菜の彩り塩炒め」を作って器に盛る。
フライパンに油(大さじ2)を熱して(1)の溶き卵を流し入れ、手早くかき混ぜていったん取り出す。そのままのフライパンに油(大さじ1)を足して熱し、セットの豚ひき肉を入れて中火で炒める。添付のレシピ通りに「チンゲン菜の彩り塩炒め」を作って器に盛る。
5
●「甘えびしゅうまい」を加熱して盛りつける
「甘えびしゅうまい」はパッケージの表示通りに電子レンジ加熱し、器に盛る。(2)のナムル、(3)のみそ汁をそれぞれ器に盛る。
「甘えびしゅうまい」はパッケージの表示通りに電子レンジ加熱し、器に盛る。(2)のナムル、(3)のみそ汁をそれぞれ器に盛る。


