黒こしょう香る大正金時の洋風サラダ
ほくほく、もっちりの大正金時。甘い煮豆もいいけれど、黒こしょうがきいたおしゃれなサラダもおすすめ。
材料【4人分】
| ゆでた大正金時 | 300g(乾燥豆の状態で125g分) |
|---|---|
| 玉ねぎ | 1/6個 |
| おろしにんにく | 少々 |
| マヨネーズ | 大さじ3 |
| 酢 | 小さじ1 |
| 塩 | 少々 |
| 黒こしょう | 少々 |
作り方
1
玉ねぎはみじん切りにし、塩(少々・分量外)でもみ、水けが出たらさっと洗ってペーパータオルでしぼる。
2
ゆでた大正金時(ゆで方は「※基本のゆで方」参照)は、水けをきってボウルに入れ、熱いうちに玉ねぎ、塩・黒こしょう、おろしにんにく、酢を加え混ぜ、マヨネーズを加えてさらに混ぜる。
※基本のゆで方
●大正金時は洗い、たっぷりの水にひと晩つけて戻す。浮いている豆は取り除く。
●戻し汁を捨て、厚手の鍋に豆とたっぷりの水を入れて火にかける。煮立ってアクが出たらアクを取り除き、一度ゆでこぼす。
●再び鍋に豆とたっぷりの水を入れて火にかけ、アクをとり、豆がやわらかくなるまで弱火で約1時間ゆでる。
※途中でさし水をし、豆が常にゆで汁に浸っている状態にする。
●大正金時は洗い、たっぷりの水にひと晩つけて戻す。浮いている豆は取り除く。
●戻し汁を捨て、厚手の鍋に豆とたっぷりの水を入れて火にかける。煮立ってアクが出たらアクを取り除き、一度ゆでこぼす。
●再び鍋に豆とたっぷりの水を入れて火にかけ、アクをとり、豆がやわらかくなるまで弱火で約1時間ゆでる。
※途中でさし水をし、豆が常にゆで汁に浸っている状態にする。

