おしょうゆ味の栗ごはん
 
    生栗ならではの甘みが引き立つしょうゆ味。ごはんの色が濃いめだから、渋皮が残っていても大丈夫。
監修:飛田和緒さん
材料【3~4人分】
| 栗 | 400g(皮を除き正味約250g) | 
|---|---|
| しょうゆ | 大さじ1 | 
| 酒 | 大さじ1 | 
| 塩 | 小さじ1/2 | 
| 米 | 1.5合 | 
| もち米 | 0.5合 | 
作り方
1
                                                
                                炊飯器の内釜に米ともち米を入れて、通常通りの水加減で1時間浸水する。                            
                                                    
                                もち米を混ぜるとごはんと栗がよくなじみ、まとまりよく仕上がります。                            
                                                    2
                                                
                                栗はさっと水洗いしてから熱湯に10~15分つけ、皮をふやかす。実の底を薄く切り落として、先端に向けて外側の固い鬼皮をむく。渋皮をむき、筋と繊維はとる。むいた栗は水に15分つける。                            
                                                                                                 
                                    
                                栗の鬼皮は熱湯につけておくとやわらかくなり、むきやすくなります。渋皮はところどころ残るくらいで大丈夫。むいた後、水につけておくとアクが抜けて、風味がより引き立ちます。                            
                                                                                                 
                                    3
                                                
                                (1)に塩、しょうゆ、酒を入れてひと混ぜし、栗をのせて通常通りに炊く。                            
                                                    4
                                                
                                炊き上がったら軽く混ぜ、器に盛る。                            
                                                    
                                さめてもお米はもっちり、栗はほくっ。おにぎりにもおすすめです。好みで黒炒りごまをふって。                            
                                                                                                 
                                    





