新しょうがの甘酢漬け
 
    さわやかな風味が箸休めにぴったり。漬けてから数日で食べられるのも魅力です。
材料【作りやすい分量】
| 新しょうが | 280g | 
|---|---|
| 酢 | 1/2カップ | 
| 砂糖 | 50~80g | 
| 塩 | 小さじ1 | 
作り方
1
                                                
                                新しょうがは水洗いし、薄く皮をむいて水けをふく。薄切りにして、熱湯消毒した保存びんに入れる。                            
                                                    
                                水けや汚れが残っていると、カビなどの原因になります。                            
                                                    2
                                                
                                鍋に水(1/4カップ)を入れて火にかけ、砂糖、塩を煮溶かす。火を止めてから酢を加える。                            
                                                    3
                                                
                                (2)がまだ熱いうちに(1)に注ぎ入れる。                            
                                                    
                                しょうがが漬け汁につかりきらない場合は、(2)の漬け汁の量を1.5倍に増やしてください。
[食べごろの目安]
翌日ぐらいから食べられますが、2~3日後ぐらいからがおいしいです。
                                                    [食べごろの目安]
翌日ぐらいから食べられますが、2~3日後ぐらいからがおいしいです。
4
                                                
                                ●コロコロにカットすれば、違った一品に!
新しょうがは皮をむいて8~10mm角に切り、沸騰した湯で30秒ほどゆでて熱湯消毒した保存びんに入れる。(2)、(3)はレシピの通り。
※1週間後くらいから、おいしく食べられます。
                                                                                                新しょうがは皮をむいて8~10mm角に切り、沸騰した湯で30秒ほどゆでて熱湯消毒した保存びんに入れる。(2)、(3)はレシピの通り。
※1週間後くらいから、おいしく食べられます。
 
                                    
                        ※『らくらくかんたん酢漬け酢』を使う場合は、清潔な容器に下処理したしょうがを入れ、そのまま注ぐだけ。                    
                  





