骨抜きさばの塩焼き、『玉子どうふ』、『7品目の大根サラダ』、コロコロ厚揚げのみそ汁(3人分)
脂ののったさばをパリッと焼いて! カット済みサラダで手軽な和定食に。
約625kcal/1人分
約15分
材料【3人分】
| 【骨抜きさばの塩焼き】 | |
|---|---|
| 骨抜きさば一汐干し | 3枚(全量) |
| オリーブオイル | 小さじ2 |
| 【玉子どうふ】 | |
| 産直たまごの玉子どうふ | 3個 |
| 【7品目の大根サラダ】 | |
| 7品目の大根サラダ | 120g(全量) |
| 便利つゆA | 大さじ2 |
| 酢A | 大さじ1 |
| 【コロコロ厚揚げのみそ汁】 | |
| 厚揚げ | 110g(1個) |
| 冷凍カットねぎ | 30g |
| 和風だしの素 | 4g(2/3本) |
| みそ | 大さじ2 |
| 【ごはん(適量)を添える】 |
作り方
1
●コロコロ厚揚げのみそ汁を作る
厚揚げはサイコロ状に切る。鍋に水(2と1/4カップ)、和風だしの素を入れて煮立て、厚揚げを加えて中火で3分ほど煮る。凍ったままのねぎを加え、弱火にしてみそを溶き入れる。
厚揚げはサイコロ状に切る。鍋に水(2と1/4カップ)、和風だしの素を入れて煮立て、厚揚げを加えて中火で3分ほど煮る。凍ったままのねぎを加え、弱火にしてみそを溶き入れる。
2
●骨抜きさばの塩焼きを作る
解凍した『骨抜きさば』は水けをふく。フライパンにオリーブオイルを熱し、皮目を下にしてさばを並べ入れ、弱めの中火で4~5分焼く。こんがりと焼き色が付いたら裏返し、弱火で2~3分、火が通るまで焼いて器に盛る。
解凍した『骨抜きさば』は水けをふく。フライパンにオリーブオイルを熱し、皮目を下にしてさばを並べ入れ、弱めの中火で4~5分焼く。こんがりと焼き色が付いたら裏返し、弱火で2~3分、火が通るまで焼いて器に盛る。
さばはグリルで焼いてもOK。その場合オリーブオイルは使いません。
3
●盛りつける
『7品目の大根サラダ』は(2)の器に盛り、Aに水(大さじ2)を混ぜてかける(ぽん酢などで代用しても)。『玉子どうふ』は器に盛り、添付のたれをかける。(1)のみそ汁を器に盛る。
『7品目の大根サラダ』は(2)の器に盛り、Aに水(大さじ2)を混ぜてかける(ぽん酢などで代用しても)。『玉子どうふ』は器に盛り、添付のたれをかける。(1)のみそ汁を器に盛る。


