ぶりの粕みそ鍋
たっぷりのったぶりカマの脂と、芳純な粕が互いを引き立て合います。
材料【2人分】
| ぶりカマ(カット済) | 300g |
|---|---|
| 酒粕 | 80g |
| 豆腐 | 150g |
| 人参 | 1/2本 |
| 大根 | 200g |
| ほうれん草 | 4株 |
| だし | 3カップ |
| みそ | 大さじ3 |
| 塩 | 適量 |
作り方
1
解凍したぶりカマは水けをふき、塩をふって10分ほどおき、熱湯をまわしかけて水けをきる。人参、大根はピーラーで薄くリボン状にそぐ。豆腐は4等分に、ほうれん草は食べやすい大きさに切る。
2
鍋にだしを入れて煮立て、ぶりカマと人参を加え、火が通るまで5分ほど煮る。
3
ボウルに酒粕とみそを入れ、(2)の煮汁(適量)で溶きのばして鍋に加える。大根、豆腐を加え、ひと煮立ちさせる。ほうれん草を加え、さっと火を通す。
みそは「甘めのこしみそ」がおすすめ。酒粕の甘みと相まって、深みがいっそう増します。

