ポリ袋でフリフリクッキー【わくわくキッチン】

小麦粉や砂糖を袋に入れてフリフリ! 混ぜるのもカンタンで、手もキッチンも汚さず◎。かわいくラッピングすれば、バレンタインにもピッタリ♪
監修:中村美穂さん

★電子レンジで加熱/オーブンで焼く

【わくわくキッチンとは?】
子どもの「自分で作る」を応援! 好奇心の芽を育むレシピが満載♪

材料【プレーン、ココア 各約20個】

【プレーン生地】
薄力粉 100g
砂糖 30g
バター 60g
【ココア生地】
薄力粉 100g
砂糖 30g
バター 60g
ミルクココア 大さじ2
チョコペン 適量
【使用する道具】
耐熱ボウル、チャック付き袋(約20×20cm)、計量スプーン(大さじ)、キッチンばさみ、めん棒、まな板、テーブルナイフ、型抜き、オーブン用シート、網(クッキークーラー)
注文できる材料

作り方

1
溶かしバターを作る
耐熱ボウルにプレーン生地用のバターを入れ、ラップをかけずに40秒(600Wの場合)加熱する。同様にココア生地用のバターも溶かす。

電子レンジの使い方はこちら>
2
袋をフリフリ!
チャック付き袋にプレーン生地用の薄力粉、砂糖を入れて袋の口をしっかりと閉じ、上下左右にふって混ぜる。別のチャック付き袋にココア生地用の薄力粉と砂糖、ココアを入れて同様にふって混ぜる。
point
袋で混ぜれば、粉ふるいも不要。ボウルを使うよりまんべんなく混ざるうえ、粉類が飛び散らないのであと片付けもラクチンです。チャックを閉じる際、袋の中に少し空気を入れるとよく混ざります。
3
袋をモミモミ&ぺったんこにのばす
(2)のチャックを開けてそれぞれ(1)を加え、粉っぽさがなくなるまで、よくもんで混ぜる。全体が混ざったらチャックをしっかりと閉じて、めん棒(またはラップの芯でも)で厚さ約5mm、約20×20cm大にのばす。
point
混ぜ終わったら、できるだけ袋の空気を抜いてから閉じるとキレイにのばせます。サイズの大きな袋を使う場合は、約20×20cmにのばすと、ちょうどよい厚さになります。
4
好きな形にカットしてオーブンでこんがり♪
袋をキッチンばさみで切り開く。生地をテーブルナイフで好きな形にカットしたり、好みの型で抜く。オーブン用シートを敷いた天板に並べ、160℃に予熱したオーブンで約14分焼く。
point
焼き上がったら網などに移して粗熱をとって。
5
チョコペンでデコってラッピング!
クッキーがさめたらチョコペンでデコレーションする。チョコが固まったらラッピングする。
point
ラッピングは、袋に厚紙を入れると割れにくくなります。好みの柄のペーパーを敷いて、リボンやシールで飾るとかわいく仕上がります。
6
いただきます!
生地はココアのほか、抹茶や粉チーズなどを加えても。
わくわくキッチン

注文できる材料

バレンタインレシピ特集

関連レシピ

ページの先頭へ