きりたんぽ鍋
秋田県に伝わる郷土料理「きりたんぽ」
残りご飯でも手軽に作ることができます。
鶏肉のうまみで煮込んでおいしい鍋に!
材料【4人分】
ごはん | 2合 |
---|---|
鶏肉 | 300g |
まいたけ | 100g |
ごぼう | 1本 |
みず菜(またはせり) | 150g |
ねぎ | 2本 |
しらたき | 約250g |
酒 | 大さじ4 |
しょうゆ | 大さじ5 |
塩 | 小さじ1 |
作り方
1
【きりたんぽを作る】
ごはんはあたたかいうちに、すりこぎを使って米粒が少し残る程度にすりつぶす。
ごはんはあたたかいうちに、すりこぎを使って米粒が少し残る程度にすりつぶす。
やわらかめに炊いて作るのがおすすめです。残りごはんやさめてしまったごはんで作る場合は、水をふりかけてから電子レンジで温めるとつぶしやすくなります。
2
(1)を8等分してだんご状に丸める。割り箸に刺し、手に塩水(分量外)を付けながら細く棒状にのばす。
おにぎりを作るときのように、手に塩水を付けることで形作りやすく、煮てもくずれにくくなります。
3
まな板の上で(2)を転がし、表面をきれいに整える。10分~15分くらいおいて、表面を乾燥させる。
4
ホットプレートで、(3)を転がしながら焼き、軽く焦げ目を付ける。粗熱がとれたらそっと割り箸を抜く。
熱が均一にわたるようにホットプレートを使うのがおすすめです。フライパンで焼く場合は、フッ素樹脂加工のフライパンを使い、一度しっかり温めてから弱火で焼いてください。
5
【きりたんぽ鍋を作る】
ごぼうは大きめのささがきにして水にさらす。まいたけは小房に分ける。みず菜は食べやすい大きさに、ねぎは斜めに切る。鶏肉はひと口大に切る。しらたきは熱湯にさっとくぐらせる。きりたんぽは斜めに4等分に切る。
ごぼうは大きめのささがきにして水にさらす。まいたけは小房に分ける。みず菜は食べやすい大きさに、ねぎは斜めに切る。鶏肉はひと口大に切る。しらたきは熱湯にさっとくぐらせる。きりたんぽは斜めに4等分に切る。
6
鍋に水(6カップ)と鶏肉を入れて煮立て、アクをとる。しょうゆ、酒、塩を加える。
7
ごぼう、しらたき、まいたけを入れて煮込む。
8
全体が煮えたら、きりたんぽとねぎを加えて、2~3分煮込む。
9
最後にみず菜を加えてさっと火を通す。
*たくさん作って冷凍しておくと便利!
秋田県の郷土料理として有名なきりたんぽですが、もともとは秋田県北部に伝わるもの。一度にたくさん作って冷凍しておくと、鍋だけでなく、郷土料理の「芋の子汁」という里芋をたっぷり入れた汁物に入れたり、焼いて甘みそを付けて食べたり、いろいろな食べ方で手軽に楽しめます。凍ったままでも調理できますが、自然解凍して使います。
秋田県の郷土料理として有名なきりたんぽですが、もともとは秋田県北部に伝わるもの。一度にたくさん作って冷凍しておくと、鍋だけでなく、郷土料理の「芋の子汁」という里芋をたっぷり入れた汁物に入れたり、焼いて甘みそを付けて食べたり、いろいろな食べ方で手軽に楽しめます。凍ったままでも調理できますが、自然解凍して使います。