柏もち
柏の葉っぱは子孫繁栄を願う縁起物。
できたてのもちもち感を楽しんで!
材料【10個分】
柏もちセット | 1セット |
---|---|
上新粉 | 250g |
柏の葉 | 10枚 |
あん | 適宜 |
作り方
1
耐熱ボウルに粉とぬるま湯(350ml)を入れてよく混ぜ、ラップをかけて、電子レンジ(600wの場合)で5分30秒加熱する。
2
(1)をぬれぶきんの中央にとり出す。片手にふきんの角、反対の手に対角線の角を持ち、片方を少し持ち上げながら、もう一方を寄せて、押し付けてまとめるように何度も向きを変えながら練り込む(18~20回くらい)。
ぬれぶきんの代わりにラップでくるんで練ってもよい。
熱いのでやけどには注意。
熱いのでやけどには注意。
3
50gくらいの大きさにちぎり、6×9cmほどのだ円にのばす。手の平にのせて、大きめの梅干しくらいに丸めたあんを入れて半分に折り、周りをはがれないように合わせてとじる。
4
水けをふき取った柏の葉で包む。
*あん(つぶあん)を手作りしたい方は
あん(つぶあん)の作り方はこちら>
*残ったあんは、密封して、冷凍室で3週間ほど保存できます。
*あんのバリエーション
●みそあん<5個分>
鍋にしろあん(140g)、西京みそ(30g)、水(大さじ4)を入れて火にかけ、絶えず混ぜながら練る。つやがでたら火からおろし、バットにあけてさます。
*どうしてこどもの日に柏もちを食べるの?
新芽が出てから古い葉が落ちる柏は、家系が絶えない縁起のよい木として喜ばれ、江戸時代から端午の節句に好んで用いられるようになりました。
また一説には、柏もちを包む手つきが柏手を打つ姿に似ていることから、武運を祈願した端午の節句にふさわしいからとも言われています。
あん(つぶあん)の作り方はこちら>
*残ったあんは、密封して、冷凍室で3週間ほど保存できます。
*あんのバリエーション
●みそあん<5個分>
鍋にしろあん(140g)、西京みそ(30g)、水(大さじ4)を入れて火にかけ、絶えず混ぜながら練る。つやがでたら火からおろし、バットにあけてさます。
*どうしてこどもの日に柏もちを食べるの?
新芽が出てから古い葉が落ちる柏は、家系が絶えない縁起のよい木として喜ばれ、江戸時代から端午の節句に好んで用いられるようになりました。
また一説には、柏もちを包む手つきが柏手を打つ姿に似ていることから、武運を祈願した端午の節句にふさわしいからとも言われています。