秋鮭のレモンバターソテー&ミニトマトの洋風おひたし、ピーマンのスープ(3人分)
フライパンひとつで作れる秋らしいひと皿がメイン。香ばしい秋鮭とホクホクのじゃがいもに“レモンバター風味”がぴったり!
約548kcal/1人分
約20分
材料【3人分】
| 【秋鮭のレモンバターソテー】 | |
|---|---|
| 北海道秋鮭スキンレス | 5切れ |
| 塩 | 小さじ1/2 |
| 赤玉ねぎ | 200g |
| じゃがいも | 200g(中2個) |
| レモン | 1個 |
| ルッコラ | 適量 |
| しょうゆ | 小さじ1 |
| オリーブオイルA | 大さじ1/2 |
| バターA | 10g |
| バター | 10g |
| 【ミニトマトの洋風おひたし】 | |
| 1日目に凍らせたミニトマト | 1/2パック |
| 便利つゆ | 大さじ1 |
| オリーブオイル | 小さじ1 |
| 【ピーマンのスープ】 | |
| ピーマン | 1/3袋(中1個) |
| コンソメ(顆粒) | 大さじ1/2 |
| 塩 | 少々 |
| こしょう | 少々 |
| オリーブオイル | 小さじ1 |
| 【ごはん(適量)を添える】 |
作り方
1
●秋鮭のレモンバターソテーとピーマンのスープの下準備
解凍した秋鮭は水けをふき、塩をまぶして下味を付ける。赤玉ねぎは厚さ1cmの輪切りか半月切りにする。じゃがいもは厚さ1cmの輪切りにしてさっと水にくぐらせ、耐熱皿に並べてラップをし、電子レンジ(500W)で3分加熱する。レモンは皮ごと薄い輪切りにする。ピーマンは繊維を断つよう細切りにする。
解凍した秋鮭は水けをふき、塩をまぶして下味を付ける。赤玉ねぎは厚さ1cmの輪切りか半月切りにする。じゃがいもは厚さ1cmの輪切りにしてさっと水にくぐらせ、耐熱皿に並べてラップをし、電子レンジ(500W)で3分加熱する。レモンは皮ごと薄い輪切りにする。ピーマンは繊維を断つよう細切りにする。
2
●ミニトマトの洋風おひたしを作る
1日目に凍らせたミニトマトを流水に当て、皮をむく。保存容器に水(1/2カップ)、「便利つゆ」、オリーブオイルを入れて混ぜ、ミニトマトをひたして味をなじませる。食べるときに器に盛る。
1日目に凍らせたミニトマトを流水に当て、皮をむく。保存容器に水(1/2カップ)、「便利つゆ」、オリーブオイルを入れて混ぜ、ミニトマトをひたして味をなじませる。食べるときに器に盛る。
凍らせてから流水に当てることで、皮がつるんとむけます。
3
●ピーマンのスープを作る
鍋にオリーブオイルを熱して(1)のピーマンを炒め、水(2と1/4カップ)、コンソメを加えてさっと煮る。塩・こしょうをふって器に盛る。
鍋にオリーブオイルを熱して(1)のピーマンを炒め、水(2と1/4カップ)、コンソメを加えてさっと煮る。塩・こしょうをふって器に盛る。
4
●秋鮭のレモンバターソテーを仕上げる
フライパンにAを中火で熱して(1)の鮭を並べ入れ、両面を焼いていったん取り出す。そのままのフライパンに(1)の赤玉ねぎとじゃがいもを並べ入れ、両面に焼き色を付けて火を止める。鮭を戻し入れてレモンをちらし、バターを鮭の上にのせる。ふたをして弱火で3分ほど蒸し焼きにし、しょうゆをふって器に盛り、ルッコラをちぎってちらす。
フライパンにAを中火で熱して(1)の鮭を並べ入れ、両面を焼いていったん取り出す。そのままのフライパンに(1)の赤玉ねぎとじゃがいもを並べ入れ、両面に焼き色を付けて火を止める。鮭を戻し入れてレモンをちらし、バターを鮭の上にのせる。ふたをして弱火で3分ほど蒸し焼きにし、しょうゆをふって器に盛り、ルッコラをちぎってちらす。


