ぶり大根

下ゆでなし!切る→煮るだけで照り照り、おいしい。
監修:飛田和緒さん

材料【3~4人分】

ぶり あらなど300g
大根 小1本
しょうゆA 大さじ4
砂糖A 大さじ4
A 大さじ4
みりん 大さじ4
適量
注文できる材料

作り方

1
解凍したぶりは、塩を軽くふって10分くらいおき、表面の水けをふき取る。
point
●ぶりは解凍後、塩をひとふり
解凍したぶりに塩をひとふりし、10分ほど置いたら、出てきた水分をふき取るひと手間を。こうすることでくさみを抑えるだけでなく、魚の中の余分な水けが出て、味のしみ込みもぐっとよくなるんです。
2
大根は厚さ3cm程度に切り、隠し包丁を入れる。大きいものは半月切りにする。大きめの乱切りでも。
point
●大根は、大きさ太さに合わせて
大きく太い大根なら、半月切りで。小さめなら、輪切りにして十字に隠し包丁を。「こう切らなければ」、ではなく、サイズを見てほどよい大きさを決めていくのがいいですね。
3
鍋に大根、ぶり、Aと水(4カップ)を入れ、火にかける。煮立ったら落としぶたをして、弱火で大根がやわらかくなるまで煮る。
4
大根に串がすっと通るようになったら落としぶたをとり、みりんを加える。強めの中火で煮汁が半分くらいになるまで煮詰め、鍋をまわしながら、しっかりと味を含ませ照りを出す。
point
●調理は簡単。最後の照りだしがキモ!
今回はとくに手軽なレシピにしましたので、手順は驚くほどシンプルです。いちばんのキモは、最後の最後。煮詰まってきたところに仕上げのみりんを投入したら、焦げ付かないよう鍋をまわして照りを出していきましょう。
5
*身につくメモ
料理に合わせた「落としぶた」を
煮汁の少ない煮物でも、味を全体になじませてくれる、そんな料理の名脇役のひとつが「落としぶた」です。
今回のように魚を煮る場合は、木の物ではなく、オーブン用シートなどの「軽いふた」がおすすめ。木だと魚の皮などが張り付いて、身がくずれてしまうことがあるんです。逆に木のものは、野菜中心の煮物に最適。少し重みがあることで、中の具がころころと動くのを防いでくれるから、煮くずれの少ないきれいな煮物に仕上がります。

注文できる材料

関連レシピ

ページの先頭へ