甲州名物ほうとう、「赤かぶ紅千枚漬」、「とり天磯辺」(3人分)

火の通りやすい食材を使って時短!たっぷり具材のうまみがじんわり。

約533kcal/1人分
約20分

材料【3人分】

【甲州名物ほうとう】
甲州名物生ほうとう 1袋
やわらかぎんなんがんも 6個
小松菜 150g(お届けの約3/5)
ねぎ 100g(中1本)
冷凍栗かぼちゃ 250g
和風だしの素 6g(1本)
【赤かぶ紅千枚漬】
赤かぶ紅千枚漬 適量
【とり天磯辺】
とり天磯辺 適量
ポン酢、レモンなど 適宜
注文できる材料

作り方

1
●甲州名物ほうとうを作り始める
小松菜は長さ4cmに切る。ねぎは5~6mm幅の斜め切りにする。大きめの鍋に水(1.5リットル)と和風だしの素を入れて火にかけ、煮立ったら凍ったままのかぼちゃと「ぎんなんがんも」を入れて煮る。
2
●ほうとうの麺を加えて煮る
(1)の鍋が再び煮立ったら、ほうとうの麺を半分の長さに切ってほぐしながら加え、中火で10分ほど煮る。
point
ほうとうの麺を切るときは、キッチンばさみを使っても。
3
●「赤かぶ紅千枚漬」、「とり天磯辺」を盛りつける
(2)を煮ている間に、「赤かぶ紅千枚漬」を器に盛る。「とり天磯辺」はパッケージの表示通りに電子レンジ加熱し、器に盛る。好みでポン酢やレモンを添える。
4
●仕上げる
(2)の鍋に(1)の小松菜、ねぎを加え、2分ほど煮る。添付の「みそつゆ」を加えて全体を混ぜ、ひと煮して器に盛る。
3日分の時短ごはんセット(3人分)他の日のレシピはこちら(レシピ一覧へ)

注文できる材料

関連レシピ

ページの先頭へ