焼きたらとれんこんの欧風スープ、春雨サラダ(3人分)
大きめ具材で食べごたえしっかり。ふわふわ卵を加えたサラダを添えて。
約547kcal/1人分
約20分
材料【3人分】
| 【焼きたらとれんこんの欧風スープ】 | |
|---|---|
| 真だら切身(骨とり) | 320g |
| れんこん | 200g(お届けの2/3) |
| いんげん | 約65g(お届けの2/3) |
| にんにく | 2片 |
| コンソメ(顆粒) | 大さじ1/2 |
| 塩 | 小さじ1/3 |
| 黒こしょう | 適量 |
| オリーブオイル | 適量 |
| 【春雨サラダ】 | |
| サラダベースはるさめ中華 | 1袋 |
| トマト | 1玉 |
| 卵 | 1個 |
| マヨネーズ | 大さじ1/2 |
| 【ごはん(適量)を添える】 |
作り方
1
●焼きたらとれんこんの欧風スープの下準備
れんこんは長さ4~5cmにきり、1.5cm角の棒状に縦切りにする。いんげんは長さを半分に切る。にんにくは皮ごとたたいて軽くつぶし、皮をとる。解凍した真だらは水けをしっかりふき取る。
れんこんは長さ4~5cmにきり、1.5cm角の棒状に縦切りにする。いんげんは長さを半分に切る。にんにくは皮ごとたたいて軽くつぶし、皮をとる。解凍した真だらは水けをしっかりふき取る。
輪切りではなく、あえて大きめの縦切りにすることで、食べごたえがアップ!
2
●春雨サラダの卵を電子レンジ加熱する
直径15cm以上の耐熱ボウルに卵を割りほぐし、マヨネーズを加えて混ぜる。ふんわりラップをして電子レンジ(600w)で1分加熱する。取り出して全体をほぐすように混ぜ、さらに20秒ほど加熱し、ほぐすように混ぜてさましておく。
直径15cm以上の耐熱ボウルに卵を割りほぐし、マヨネーズを加えて混ぜる。ふんわりラップをして電子レンジ(600w)で1分加熱する。取り出して全体をほぐすように混ぜ、さらに20秒ほど加熱し、ほぐすように混ぜてさましておく。
3
●スープを作り始める
大きめのフライパンに(1)のにんにくとオリーブオイル(大さじ2)を入れて火にかける。香りが立ったら、たらの皮目を下にして並べ入れる。空いているところにれんこんを並べ入れ、中火で焼く。たらにしっかり焼き色が付いたら、裏返して身のほうをさっと焼く。れんこんは両面に焼き色を付ける。
大きめのフライパンに(1)のにんにくとオリーブオイル(大さじ2)を入れて火にかける。香りが立ったら、たらの皮目を下にして並べ入れる。空いているところにれんこんを並べ入れ、中火で焼く。たらにしっかり焼き色が付いたら、裏返して身のほうをさっと焼く。れんこんは両面に焼き色を付ける。
たらとれんこんをじっくり焼き付けて煮込むことで、味わい深い仕上がりに。
4
●スープを煮る
(3)に水(4カップ)、コンソメ、塩を加えてひと混ぜして煮る。煮立ったら弱めの中火にして5分ほど煮る。(1)のいんげんを加えてさらに5分ほど煮て器に盛り、黒こしょうをふる。
(3)に水(4カップ)、コンソメ、塩を加えてひと混ぜして煮る。煮立ったら弱めの中火にして5分ほど煮る。(1)のいんげんを加えてさらに5分ほど煮て器に盛り、黒こしょうをふる。
5
●春雨サラダを作る
トマトはひと口大に切る。「サラダベースはるさめ中華」にトマト、(2)の卵をざっくり混ぜ合わせ、器に盛る。
トマトはひと口大に切る。「サラダベースはるさめ中華」にトマト、(2)の卵をざっくり混ぜ合わせ、器に盛る。


