ごま豆腐
 
    和歌山の高野山で生まれた精進料理。もっちり感と、香ばしさが絶妙です。
            約112kcal/4切れ分として1切れ
        
                    材料【14cm角型1個】
| 白ねりごま | 40g | 
|---|---|
| 片栗粉(あればくず粉) | 40g | 
| だし | 1と1/2カップ | 
| しょうゆ(あれば薄口しょうゆ) | 小さじ1/2 | 
| みりん | 小さじ1/2 | 
| わさび | 適宜 | 
| 便利つゆ | 適宜 | 
作り方
1
                                                
                                小鍋に片栗粉とだし(大さじ4)を入れてよく混ぜ、ねりごまを加えてゴムべらでよく混ぜ合わせる。残りのだしを少しずつ加えながら均一に混ぜ、しょうゆ、みりんを加えてさらによく混ぜる。                            
                                                    2
                                                
                                弱めの中火にかけ、かき混ぜながら加熱する。少しとろみが付いたら火からおろし、練り混ぜる。                            
                                                    3
                                                
                                型にラップを敷いて(2)を流し入れ、表面を平らにしてラップをぴったりかける。そのままおき、粗熱がとれたら冷蔵室で1時間ほど冷やす。                            
                                                    4
                                                
                                4等分に切って器に盛り、わさび、『便利つゆ』をかける。                            
                                                    





