昆布のだしがらふりかけ
だしをとったあとの昆布を甘辛味に炒めて。おにぎりの具にしても。
約15分
材料
| 昆布(だしがら) | 60g |
|---|---|
| 乾燥野菜ほうれん草 | 10g |
| 打ち豆 | 30g |
| みじん切りしょうが | 2片分 |
| だし | 3/4カップ |
| かつお節 | 5g |
| 白炒りごま | 大さじ1 |
| みりんA | 大さじ2 |
| 砂糖A | 大さじ1 |
| しょうゆA | 大さじ1と1/2 |
| ごま油 | 小さじ2 |
作り方
1
昆布(だしがら)は、小さめの角切りにする。乾燥野菜は表示通りに戻し、水けをしぼる。
2
鍋にごま油を熱し、昆布をさっと炒め、だしまたは水(3/4カップ)、洗った打ち豆を加える。5分ほど煮て、しょうがとAを順に加えてさらに煮る。煮汁が少なくなったら乾燥野菜を加え、かつお節、ごまを混ぜ、水分が飛ぶまで炒める。
保存する際は、清潔な保存容器に入れて冷蔵で保存し、4~5日を目安に食べきってください。

