がんもどきときのこのレンジ煮びたし
味しみ副菜が火を使わずにらくらく。
約15分(なじませる時間は除く)
材料【3~4人分】
| 国産具材のがんもどき | 10個(全量) |
|---|---|
| きのこセット | 3種300g(全量) |
| 酒 | 大さじ1 |
| 水A | 300ml(1と1/2カップ) |
| しょうゆA | 大さじ2 |
| みりんA | 大さじ2 |
| 鶏ガラスープの素A | 小さじ1 |
| 塩A | 小さじ1/4 |
作り方
1
●下準備
・えのき茸は根元を切り落とし、長さを半分に切ってほぐす。
・ぶなしめじは根元を切り落とし、食べやすくほぐす。
・エリンギは長さを半分に切り、縦に食べやすくさく。
・えのき茸は根元を切り落とし、長さを半分に切ってほぐす。
・ぶなしめじは根元を切り落とし、食べやすくほぐす。
・エリンギは長さを半分に切り、縦に食べやすくさく。
2
耐熱ボウルにすべてのきのこを入れ、酒をふってラップをし、電子レンジで3分(600Wの場合)加熱する。
先にきのこを加熱すると、味のしみ込みがよくなります。
3
(2)のボウルにA、凍ったままの『がんもどき』を入れ、再びラップをして電子レンジで8分加熱する。
4
そのまま10分ほどおいて味をなじませる。
5
保存する際は、清潔な保存容器に入れて冷蔵室で保存し、3日間を目安に食べきってください。


