だしをきかせた鶏天
鶏天は大分県のソウルフードのひとつ。和風だしの素と『便利つゆ』で下味を付ければ、そのままパクッとおいしい!
            約384kcal/1人分
        
                        
            約20分(味をなじませる時間は除く)
        
            材料【2人分】
| 鶏ムネ肉 | 200g | 
|---|---|
| 便利つゆ | 大さじ3 | 
| 和風だしの素 | 1/3本(2g) | 
| かぶ | 2個 | 
| 溶き卵 | 1個分 | 
| 小麦粉 | 1/2カップ | 
| 揚げ油 | 適量 | 
作り方
1
                                                
                                鶏肉は解凍して水けをふき、縦半分からそぎ切りにする。ポリ袋に鶏肉、『便利つゆ』、和風だしの素を入れてもみ込み、空気を抜いて15~30分ほどおいて味をなじませる。かぶは薄切りにし、塩(少々・分量外)をふってもむ。葉はさっとゆでてざく切りにする。                            
                                                    
                                そぎ切りにすれば、表面積が大きくなるので短時間で味がよくなじみます。火の通りも早く、衣はサクサク、脂肪分が少なくあっさりとしたムネ肉もふっくらジューシーに。                            
                                                    2
                                                
                                溶き卵に水(1/4カップ)、小麦粉を加え混ぜる。                            
                                                    3
                                                
                                油を180℃に熱し、(1)の鶏肉を(2)にくぐらせて揚げる。器に盛り、かぶと葉を添える。                            
                                                    
