パリパリおさかなせんべい【わくわくキッチン】

ごはんにしらすや『鮭ほぐし』を混ぜ混ぜ! ぺったんこにつぶしてレンチンすれば、パリッと香ばしいおせんべいのでき上がり♪
監修:中村美穂さん
★電子レンジで加熱
【わくわくキッチンとは?】
子どもの「自分で作る」を応援! 好奇心の芽を育むレシピが満載♪
材料【作りやすい分量】
【しらす+チーズ】 | |
---|---|
温かいごはん | 150g |
しらす | 15g |
粉チーズ | 小さじ1 |
便利つゆ | 小さじ1/2 |
【鮭+青のり】 | |
温かいごはん | 150g |
鮭ほぐし | 15g |
青のり | 小さじ1 |
便利つゆ | 小さじ1/2 |
【使用する道具】 | |
ボウル、しゃもじ、計量スプーン(小さじ)、オーブン用シート、めん棒、耐熱皿、フライパン(または底の平らな鍋など) |
作り方
1
ごはんに具を混ぜ混ぜ♪
ボウルに温かいごはんを入れ、しらす、粉チーズ、『便利つゆ』を加えてしゃもじなどで全体をしっかり混ぜる。
「鮭+青のり」も同様に作る。
ボウルに温かいごはんを入れ、しらす、粉チーズ、『便利つゆ』を加えてしゃもじなどで全体をしっかり混ぜる。
「鮭+青のり」も同様に作る。


具や調味料を混ぜやすくするために、冷たいごはんは軽く温めて。炊きたてのごはんで作る場合は、水分を飛ばすために手でさわれるくらいまでさましてください。
2
ごはんをぺったんこに!
長さ30~35cmにカットしたオーブン用シートを広げて(1)を中央にのせる。同じ大きさのシートをかぶせて上からフライパンなどで押さえてつぶす。ある程度つぶれたら、手やめん棒で広げ、直径30cmくらいになるまで薄くのばす。
長さ30~35cmにカットしたオーブン用シートを広げて(1)を中央にのせる。同じ大きさのシートをかぶせて上からフライパンなどで押さえてつぶす。ある程度つぶれたら、手やめん棒で広げ、直径30cmくらいになるまで薄くのばす。

3
つぶしたごはんをレンチン!
耐熱皿に(2)をのせ、上のシートを外して電子レンジで4分(600Wの場合)加熱する。ようすを見て、さらに3分加熱する。硬さや色を確認しながら30秒ずつ2~4回加熱して、パリパリに仕上げる。
※電子レンジの庫内に水滴が付いていたら、ふき取ってください。
電子レンジの使い方はこちら>
耐熱皿に(2)をのせ、上のシートを外して電子レンジで4分(600Wの場合)加熱する。ようすを見て、さらに3分加熱する。硬さや色を確認しながら30秒ずつ2~4回加熱して、パリパリに仕上げる。
※電子レンジの庫内に水滴が付いていたら、ふき取ってください。
電子レンジの使い方はこちら>


加熱途中のせんべいや電子レンジの庫内はかなり熱くなるので、レンジを開けるときはおとながいっしょに確認して。薄い部分は焦げやすいので、少しずつようすを見ながら加熱してください。
4
パリパリッと割って♪
(3)の粗熱がとれたら、手で食べやすい大きさに割る。
(3)の粗熱がとれたら、手で食べやすい大きさに割る。

5
いただきます!
ごはんに混ぜ込む具は、ほかにごまやかつお節、ふりかけなど、好みのものでもOK。水分の少ないものを選んで。
ごはんに混ぜ込む具は、ほかにごまやかつお節、ふりかけなど、好みのものでもOK。水分の少ないものを選んで。
