秋の根菜定食(里芋ごはん&ごま豚汁)
炊き込みごはん&具だくさんの汁物を作れば、メインのおかずは焼くだけ・温めるだけでも満足感◎。
材料【2人分(ごはんは2~3人分)】
| 【里芋ごはん】 | |
|---|---|
| 里芋 | 3~5個(約200g) |
| 油揚げ | 1枚 |
| 米 | 1.5合 |
| 酒A | 大さじ1 |
| 塩A | 小さじ1 |
| 和風だしの素A | 1/2本(3g) |
| 【ごま豚汁】 | |
| 豚バラ鍋物用スライス | 100g |
| ごぼう | 2本(約100g) |
| 小松菜 | 1/2束(約100g) |
| 和風だしの素 | 1/2本(3g) |
| みそ | 大さじ2 |
| 白すりごま | 大さじ2 |
| 【焼き魚&レンジ甘酢れんこん】 | |
| あじの開き | 2枚 |
| れんこん | 100g |
| 酢B | 大さじ2 |
| 砂糖B | 大さじ1 |
| 塩B | ひとつまみ |
作り方
1
【里芋ごはん】
里芋はよく洗って泥を落とし、ざるにあげて乾かす。油揚げは縦半分から長さ2cmの細切りにする。里芋の皮をむき、厚さ5~6mmに切る。大きいものは、さらに半分に切る。
里芋はよく洗って泥を落とし、ざるにあげて乾かす。油揚げは縦半分から長さ2cmの細切りにする。里芋の皮をむき、厚さ5~6mmに切る。大きいものは、さらに半分に切る。
※里芋はぬれているとすべりやすいため、乾かしてからむくのがおすすめ。
2
炊飯器の内釜に米、Aを入れ、目盛まで水を加えてひと混ぜする。油揚げ、里芋の順にちらし、通常通り炊飯する。
3
【ごま豚汁】
ごぼうは泥をよく洗ってから乱切りにし、水にさらす。小松菜は長さ2cmに切る。
ごぼうは泥をよく洗ってから乱切りにし、水にさらす。小松菜は長さ2cmに切る。
4
鍋に水(3カップ)と和風だしの素、ごぼうを加えて中火で煮る。ごぼうに火が通ったら、豚肉と小松菜を加える。再び煮立ち、豚肉に火が通ったらみそを溶き入れ、白すりごまを加える。
5
【焼き魚&レンジ甘酢れんこん】
解凍したあじの開きはグリルで焼く。
解凍したあじの開きはグリルで焼く。
6
れんこんは皮をむいて厚さ1cmの輪切りにし、大きいものは半月切りにして酢水にさらす。耐熱容器に水(1/4カップ)、Bを入れてひと混ぜし、れんこんを入れる。ラップをして電子レンジで1~2分(500~600wの場合)、れんこんに火が通るまで加熱し、粗熱がとれるまでさます。
※冷蔵室で約2日間保存できます。焼き魚の添え物や、副菜にどうぞ。

