えびと高野豆腐、白菜のとろみ煮、大根の即席ピクルス、ひじきの中華スープ(3人分)
水戻し不要の高野豆腐にえびのうまみ。手軽なスープと副菜を添えて。
約471kcal/1人分
約20分
材料【3人分】
| 【えびと高野豆腐、白菜のとろみ煮】 | |
|---|---|
| えびしんじょすりみ | 150g |
| 白菜 | 200g(お届けの1/4弱量) |
| 国産大豆ひとくちこうや(だし付) | 1袋 |
| 鶏ガラスープの素 | 小さじ2強 |
| 片栗粉 | 大さじ1 |
| 【大根の即席ピクルス】 | |
| 大根 | 150g(お届けの1/2弱量) |
| 塩 | 小さじ1/2 |
| 酢A | 大さじ2 |
| 砂糖A | 小さじ1 |
| 黒こしょう | 適宜 |
| 【ひじきの中華スープ】 | |
| ひじきドライパック缶 | 1缶 |
| しょうゆ | 小さじ2 |
| 鶏ガラスープの素 | 小さじ2強 |
| こしょう | 適量 |
| ごま油 | 小さじ1 |
| ラー油、葉ねぎなど | 適宜 |
| 【ごはん(適量)を添える】 |
作り方
1
●「えびしんじょすりみ」を解凍する
「えびしんじょすりみ」は袋のまま5~10分流水で半解凍し、袋の上からよくもむ。
「えびしんじょすりみ」は袋のまま5~10分流水で半解凍し、袋の上からよくもむ。
あらかじめよくもんでおくことで、しぼり出しやすくなります。
2
●大根の即席ピクルスを作る
大根は薄い半月切りにする。ポリ袋に大根と塩を入れ、袋の上からもむ。しんなりしたらAを加えてさらにもむ。好みで黒こしょうをふる。
大根は薄い半月切りにする。ポリ袋に大根と塩を入れ、袋の上からもむ。しんなりしたらAを加えてさらにもむ。好みで黒こしょうをふる。
調味料を加えたら、食べる直前まで袋のまま漬け込んで。
3
●ひじきの中華スープを作る
鍋にごま油を熱し、「ひじきドライパック缶」を加えて中火で1分ほど炒める。しょうゆを加えてさっと炒め、水(2と1/4カップ)、鶏ガラスープの素を加える。再び煮立ったら、こしょうを加えていったん火を止める。
鍋にごま油を熱し、「ひじきドライパック缶」を加えて中火で1分ほど炒める。しょうゆを加えてさっと炒め、水(2と1/4カップ)、鶏ガラスープの素を加える。再び煮立ったら、こしょうを加えていったん火を止める。
4
●えびと高野豆腐、白菜のとろみ煮を作る
白菜の軸はひと口大のそぎ切りに、葉はざく切りにする。鍋に水(3カップ)と添付のだし、鶏ガラスープの素を入れて煮立て、白菜の軸と「ひとくちこうや」を加え、再び煮立ったらいったん火を止める。(1)の袋の先を切り、スプーンにしぼり出しながら鍋に加えていく。再び火にかけて中火で8分ほど煮る。
白菜の軸はひと口大のそぎ切りに、葉はざく切りにする。鍋に水(3カップ)と添付のだし、鶏ガラスープの素を入れて煮立て、白菜の軸と「ひとくちこうや」を加え、再び煮立ったらいったん火を止める。(1)の袋の先を切り、スプーンにしぼり出しながら鍋に加えていく。再び火にかけて中火で8分ほど煮る。
白菜は軸と葉で火の通りが違うので、別々に切り分けて。
5
●とろみ煮と中華スープを仕上げる
(4)に白菜の葉を加え、しんなりしたら片栗粉を水(大さじ2)で溶いて加え、とろみが付くまで1~2分混ぜながら煮て器に盛る。(2)は器に盛る。(3)は温めて器に盛り、好みでラー油や小口切りにした葉ねぎを加える。
(4)に白菜の葉を加え、しんなりしたら片栗粉を水(大さじ2)で溶いて加え、とろみが付くまで1~2分混ぜながら煮て器に盛る。(2)は器に盛る。(3)は温めて器に盛り、好みでラー油や小口切りにした葉ねぎを加える。


