豚肉とかぼちゃの甘辛煮、「味付うの花」、しそごはん、キャベツのみそ汁(3人分)
かぼちゃの甘みと肉のうまみたっぷり。さわやかな混ぜごはんといっしょに。
約771kcal/1人分
約20分
材料【3人分】
| 【豚肉とかぼちゃの甘辛煮】 | |
|---|---|
| 豚カタロース切落し | 200g(全量) |
| 冷凍栗かぼちゃ | 250g |
| 北海道産のおさかなで作ったさつま揚 | 4枚(全量) |
| 和風だしの素 | 2g(1/3本) |
| 砂糖 | 大さじ1 |
| みりん | 大さじ2 |
| しょうゆ | 大さじ2 |
| 油 | 大さじ1 |
| 【味付うの花】 | |
| 味付うの花 | 200g(全量) |
| 【しそごはん】 | |
| 大葉 | 5枚 |
| ごはん | 茶碗3杯分 |
| 塩 | 小さじ1/4 |
| 白炒りごまなど | 適宜 |
| 【キャベツのみそ汁】 | |
| キャベツ | 100g |
| 和風だしの素 | 4g(2/3本) |
| みそ | 大さじ2 |
| 七味唐辛子 | 適宜 |
作り方
1
●下準備
キャベツはひと口大のざく切りにする。大葉は細切りにする。「さつま揚」は1cm幅に切る。豚肉は大きいものは食べやすい大きさに切る。
キャベツはひと口大のざく切りにする。大葉は細切りにする。「さつま揚」は1cm幅に切る。豚肉は大きいものは食べやすい大きさに切る。
2
●豚肉とかぼちゃの甘辛煮を作る
鍋に油を入れ、すぐに豚肉を入れて中火で炒める。肉の色が変わったら凍ったままのかぼちゃを加え、全体に油がまわる程度に炒める。(1)の「さつま揚」、水(1と1/2カップ)、和風だしの素、砂糖、みりん、しょうゆの順に加え、全体を軽く混ぜる。煮立ったらアクをとって落としぶたをし、強めの中火で、かぼちゃが煮崩れるくらいまで煮る。
鍋に油を入れ、すぐに豚肉を入れて中火で炒める。肉の色が変わったら凍ったままのかぼちゃを加え、全体に油がまわる程度に炒める。(1)の「さつま揚」、水(1と1/2カップ)、和風だしの素、砂糖、みりん、しょうゆの順に加え、全体を軽く混ぜる。煮立ったらアクをとって落としぶたをし、強めの中火で、かぼちゃが煮崩れるくらいまで煮る。
油が熱くなってから肉を加えると、鍋にくっつきやすくなり、肉の仕上がりもかたくなりがちなので、油が冷たいうちに加えます。
3
●キャベツのみそ汁を作る
(2)を煮ている間に、別の鍋に水(2と1/2カップ)、和風だしの素を入れて煮立て、(1)のキャベツを加えて煮る。キャベツがやわらかくなったら、火を弱めてみそを溶き入れる。
(2)を煮ている間に、別の鍋に水(2と1/2カップ)、和風だしの素を入れて煮立て、(1)のキャベツを加えて煮る。キャベツがやわらかくなったら、火を弱めてみそを溶き入れる。
4
●しそごはんを作る
(1)の大葉に塩をまぶし、温かいごはんに加えて混ぜる。好みで白炒りごまなどを加える。
(1)の大葉に塩をまぶし、温かいごはんに加えて混ぜる。好みで白炒りごまなどを加える。
直前に大葉に塩をまぶしてから、ごはんに混ぜるのがポイント。ごはんに塩をふるより、味が均一になじみやすくなります。
5
●盛りつける
(2)を器に盛る。「味付うの花」、(4)のしそごはんはそれぞれ器に盛る。(3)のみそ汁は器に盛り、好みで七味唐辛子をふる。
(2)を器に盛る。「味付うの花」、(4)のしそごはんはそれぞれ器に盛る。(3)のみそ汁は器に盛り、好みで七味唐辛子をふる。


