『餃子にしよう!』、ごま塩やっこ、いわしつみれ汁(3人分)
手作り風のやさしい味わいの餃子に、たっぷり野菜のつみれ汁を添えて。
約695kcal/1人分
約15分
材料【3人分】
| 【餃子にしよう!】 | |
|---|---|
| 餃子にしよう! | 1袋(全量) |
| 好みのたれ(酢醤油、酢こしょう、おろしぽん酢など) | 適量 |
| 油 | 大さじ1 |
| 【ごま塩やっこ】 | |
| 絹とうふ小分けパック | 300g(2パック) |
| きりごま白 | 適量 |
| 塩 | 適量 |
| 【トマトのいわしつみれ汁】 | |
| 銚子産いわしのつみれ | 210g(全量) |
| トマト | 100g(中1/2個) |
| みず菜 | 75g(1/2束) |
| 和風だしの素A | 4g(2/3本) |
| しょうゆA | 小さじ2 |
| 塩A | 小さじ1/4 |
| 【ごはん(適量)を添える】 |
作り方
1
●いわしのつみれ汁を作り始める
トマトは食べやすい大きさのくし形切りにする。みず菜は長さ3~4cmに切る。鍋に水(2と1/4カップ)、Aを入れて強火で煮立て、凍ったままの『いわしのつみれ』を加える。弱火で約7分煮て、トマトを加え、さらに2分ほど煮て火を止める。
トマトは食べやすい大きさのくし形切りにする。みず菜は長さ3~4cmに切る。鍋に水(2と1/4カップ)、Aを入れて強火で煮立て、凍ったままの『いわしのつみれ』を加える。弱火で約7分煮て、トマトを加え、さらに2分ほど煮て火を止める。
2
●ごま塩やっこを作る
豆腐をスプーンでひと口大にすくって器に盛る。塩、『きりごま白』をふりかける。
豆腐をスプーンでひと口大にすくって器に盛る。塩、『きりごま白』をふりかける。
3
●『餃子にしよう!』を焼く
フライパンに油を熱して、パッケージの表示通りに『餃子にしよう!』を焼く。器に盛り、好みのたれを添える。
フライパンに油を熱して、パッケージの表示通りに『餃子にしよう!』を焼く。器に盛り、好みのたれを添える。
4
●いわしのつみれ汁を仕上げる
(1)の鍋を再び火にかけ、煮立ったらみず菜を加えてさっと火を通し、器に盛る。
(1)の鍋を再び火にかけ、煮立ったらみず菜を加えてさっと火を通し、器に盛る。


