まぐろのおいなりさん風ちらし丼、『釜あげうぐいす豆』、簡単豚汁(2人分)

甘めのいなりが漬けまぐろと相性◎。すし酢要らずのお手軽ちらしずし。

約609kcal/1人分
約20分

材料【2人分】

【まぐろのおいなりさん風ちらし丼】
まぐろ屋さんのびんちょうまぐろ丼 120g(2食分)
きゅうり 1本
味付いなりあげ 3個分
ひじきドライパック 50g(全量)
小さじ1/3
便利つゆ 小さじ2
小さじ2
白炒りごま 小さじ2
ごはん 350g
【釜あげうぐいす豆】
釜あげうぐいす豆 適量
【簡単豚汁】(作りやすい分量・3人分)
九州産豚汁野菜ミックス 200g(全量)
和風だしの素 6g(1本)
みそ 大さじ2と1/2
ねぎ 適宜
注文できる材料

作り方

1
●下準備
『びんちょうまぐろ丼』はパッケージの表示通りに解凍し始める。きゅうりは薄い小口切りにして、塩をまぶしてしばらくおく。『味付いなりあげ』は小さめの三角形に切る。
2
●簡単豚汁を作り始める
鍋に水(3カップ)、和風だしの素を入れて煮立てる。中火にして、凍ったままの『九州産豚汁野菜ミックス』を入れ、10~15分煮る。
3
●まぐろのおいなりさん風ちらし丼を作る
大きめのボウルにひじきを入れ、『便利つゆ』、酢を加えてなじませる。(1)のきゅうりを水けをしぼって加え、温かいごはん、白炒りごまを加えて全体を混ぜる。等分して器に盛り、(1)の『味付いなりあげ』をちらし、『びんちょうまぐろ丼』をたれごとのせる。
point
ひじきは調味料をしっかりなじませてからごはんに混ぜ込んで。味なじみがよくなり、おいしく仕上がります。
4
●簡単豚汁を仕上げて盛りつける
(2)の里芋がやわらかくなったら弱火にしてみそを溶き入れ、好みで小口切りにしたねぎを加えて器に盛る。『釜あげうぐいす豆』は器に盛る。
3日分の時短ごはんセット(2人分)他の日のレシピはこちら(レシピ一覧へ)

注文できる材料

関連レシピ

ページの先頭へ