牛肉と春野菜の中華炒め、『くるみどうふ』、わかめとコーンの即席スープ(3人分)

トマトの酸味で牛のうまみが引き立つ。いつもの調味料で手軽におうち中華。
約691kcal/1人分
約25分
材料【3人分】
【牛肉と春野菜の中華炒め】 | |
---|---|
牛小間切 | 200g(全量) |
中玉トマト | 150g(中3個) |
新玉ねぎ | 100g(中1/2個) |
チンゲン菜 | 約100g(お届けの1/2) |
おろしにんにく | 小さじ1 |
しょうゆA | 大さじ1 |
酒A | 大さじ1 |
砂糖A | 小さじ1 |
鶏ガラスープの素A | 小さじ1 |
砂糖B | 小さじ1と1/2 |
しょうゆB | 小さじ1と1/2 |
片栗粉B | 小さじ1と1/2 |
黒こしょう | 少々 |
ごま油 | 適量 |
【くるみどうふ】 | |
くるみどうふ | 3パック(全量) |
【わかめとコーンの即席スープ】(1人分) | |
カットわかめ | 小さじ1 |
スイートコーンドライパック | 適量 |
鶏ガラスープの素 | 小さじ1 |
【ごはん(適量)を添える】 |
作り方
1
●下準備
新玉ねぎは3cm角に切ってほぐす。チンゲン菜は横にして4~5cm幅に切り、根元は縦に4~6等分に切り、葉と茎に分ける。トマトはヘタをとって4~6等分のくし形切りにする。Aをよく混ぜ合わせる。
新玉ねぎは3cm角に切ってほぐす。チンゲン菜は横にして4~5cm幅に切り、根元は縦に4~6等分に切り、葉と茎に分ける。トマトはヘタをとって4~6等分のくし形切りにする。Aをよく混ぜ合わせる。
2
●わかめとコーンの即席スープを作る
人数分の器に、カットわかめ、コーン、鶏ガラスープの素をそれぞれ入れ、熱湯(1人分160ml)を注ぐ。約2分おいて、よく混ぜる。
人数分の器に、カットわかめ、コーン、鶏ガラスープの素をそれぞれ入れ、熱湯(1人分160ml)を注ぐ。約2分おいて、よく混ぜる。
3
●牛肉と春野菜の中華炒めを作り始める
フライパンにごま油(大さじ1)とおろしにんにくを入れて熱し、牛肉を広げ入れる。Bを順に加え、強火で全体にからめるように炒める。肉の色が変わり、軽く焼き色が付いたらいったん取り出す。
フライパンにごま油(大さじ1)とおろしにんにくを入れて熱し、牛肉を広げ入れる。Bを順に加え、強火で全体にからめるように炒める。肉の色が変わり、軽く焼き色が付いたらいったん取り出す。

肉に調味料をふって焼くことで、香ばしくなりうまみもアップ。片栗粉でやわらかく仕上がり、味もからみやすくなります。
4
●牛肉と春野菜の中華炒めを仕上げる
そのままのフライパンにごま油(大さじ1)を足して強火で熱し、新玉ねぎ、チンゲン菜の茎を約2分炒める。トマトを加えてサッと炒めたら、チンゲン菜の葉と(3)の牛肉を入れ、Aを加えて1~2分炒め合わせる。火を止めてごま油(大さじ1/2)をまわし入れ、黒こしょうを加えて器に盛る。『くるみどうふ』を器に盛り、添付のみそだれをかける。
そのままのフライパンにごま油(大さじ1)を足して強火で熱し、新玉ねぎ、チンゲン菜の茎を約2分炒める。トマトを加えてサッと炒めたら、チンゲン菜の葉と(3)の牛肉を入れ、Aを加えて1~2分炒め合わせる。火を止めてごま油(大さじ1/2)をまわし入れ、黒こしょうを加えて器に盛る。『くるみどうふ』を器に盛り、添付のみそだれをかける。