覚えておきたいお煮しめ
素材の色を生かしてあざやかに仕上げます。松竹梅をかたどって、小技のきいた煮物に。
監修:中山桜甫さん
約324kcal/1人分
約30分(戻し時間を除く)
材料【4人分】
| れんこん | 200g |
|---|---|
| 鶏モモ肉唐揚げ用 | 300g |
| 人参 | 1本 |
| ごぼう | 100g |
| 乾しいたけ | 4個 |
| たけのこ(水煮) | 75g |
| こんにゃく | 250g |
| 絹さや(好みで) | 適量 |
| 白だし | 大さじ3~4 |
| 酒 | 大さじ1 |
| しょうゆ | 大さじ1 |
| 砂糖 | 大さじ3~4 |
| 酒A | 大さじ3 |
| みりんA | 大さじ2 |
| 塩A | 小さじ1/2 |
| 油 | 少々 |
作り方
1
乾しいたけは、前日から水につけ、冷蔵室において戻す。戻し汁は取りおき、軸を除く。解凍した鶏肉は水けをふき取り、酒・しょうゆをまぶしてもみ込む。
2
人参とたけのこは適宜に切る。こんにゃくは厚さ8mmに切り、中央に3cmほどの切り目を入れて手綱こんにゃくにする。ごぼうはよく洗う。れんこんは半月切りにする。
3
絹さやはさっと下ゆでし冷水にとる。ごぼうは適宜に切って酢(分量外)を加えた湯でかために下ゆでし、併せてこんにゃくも下ゆでする。
4
深鍋に油を熱し、鶏肉を下味ごと入れて、表面の色が変わるくらいまで炒め、Aを加えてさらに炒め、取り出す。残った煮汁に砂糖を加え、ごぼう、たけのこ、しいたけ、こんにゃく、れんこんを入れる。しいたけの戻し汁と水を材料の八分目くらいまで入れ、白だしと人参を加える。落としぶたをしてしばらく加熱したら、鶏肉を戻し入れ、強めの中火で野菜に火がとおり、煮汁がなくなるまで煮る。絹さやとともに器に盛る。

