豚小間だんごとさつまいもの酢豚、すくい豆腐とわかめのみそ汁、ぶどう(2人分)
豚小間を丸めて食べごたえアップ♪ 食後にうれしいデザート付き。
約807kcal/1人分
約20分
材料【2人分】
| 【豚小間だんごとさつまいもの酢豚】(2~3人分) | |
|---|---|
| 豚小間切 | 170g(全量) |
| 酒A | 小さじ2 |
| しょうゆA | 小さじ2 |
| こしょうA | 少々 |
| 片栗粉 | 大さじ1と1/2 |
| さつまいも | 200g(中1本) |
| 赤玉ねぎ | 200g(中1個) |
| 冷凍いんげん | 1/2袋 |
| 酢B | 大さじ2 |
| しょうゆB | 大さじ2 |
| 砂糖B | 大さじ1 |
| 鶏ガラスープの素B | 小さじ2 |
| 片栗粉B | 小さじ2 |
| こしょうB | 少々 |
| 油 | 大さじ2 |
| 【すくい豆腐とわかめのみそ汁】 | |
| 絹豆腐小分けパック | 1パック |
| カットわかめ | 小さじ2 |
| 和風だしの素 | 3g(1/2本) |
| みそ | 大さじ1と1/2 |
| 【ぶどう】 | |
| ぶどう | 適量 |
| 【ごはん(適量)を添える】 |
作り方
1
●豚小間だんごとさつまいもの酢豚の下準備
さつまいもは皮ごと厚さ1cmの半月切りにし、水にさらす。赤玉ねぎはくし形に切ってバラバラにほぐす。ボウルにBと水(3/4カップ)を混ぜ合わせ、合わせ調味料を作る。豚小間切にAをもみ込み、ひと口大に丸めて片栗粉をまぶす。
さつまいもは皮ごと厚さ1cmの半月切りにし、水にさらす。赤玉ねぎはくし形に切ってバラバラにほぐす。ボウルにBと水(3/4カップ)を混ぜ合わせ、合わせ調味料を作る。豚小間切にAをもみ込み、ひと口大に丸めて片栗粉をまぶす。
切ったさつまいもはすぐに水に入れ、にごったら取り替え、3分ほどさらして。
2
●さつまいもを電子レンジ加熱する
(1)のさつまいもは水けがついたまま耐熱皿に広げ、ラップをして電子レンジ(600W)で1分40秒ほど加熱する。
(1)のさつまいもは水けがついたまま耐熱皿に広げ、ラップをして電子レンジ(600W)で1分40秒ほど加熱する。
あとで炒め合わせるので、8割程度加熱されていればOK。
3
●すくい豆腐とわかめのみそ汁を作り始める
鍋に水(1と1/2カップ)と和風だしの素を入れて煮立て、火を弱めてみそを溶き入れる。絹豆腐をスプーンですくって加え、わかめを乾燥のまま加える。ふつふつとした火加減で2分ほど煮る。
鍋に水(1と1/2カップ)と和風だしの素を入れて煮立て、火を弱めてみそを溶き入れる。絹豆腐をスプーンですくって加え、わかめを乾燥のまま加える。ふつふつとした火加減で2分ほど煮る。
4
●豚小間だんごとさつまいもの酢豚を作る
フライパンに油を熱して(1)の豚肉を並べ入れ、しばらくそのまま中火で焼く。焼き色が付いたら転がしながら全体を焼き、フライパンの端に寄せる。空いたところに(1)の赤玉ねぎと(2)のさつまいもを加え、3分ほど炒め合わせる。赤玉ねぎがしんなりしたら、凍ったままのいんげんを加えてさっと炒め、(1)の合わせ調味料をもう一度よく混ぜながら加える。
※写真ではホールのいんげんを使用していますが、今回はカットいんげんをお届けします。
フライパンに油を熱して(1)の豚肉を並べ入れ、しばらくそのまま中火で焼く。焼き色が付いたら転がしながら全体を焼き、フライパンの端に寄せる。空いたところに(1)の赤玉ねぎと(2)のさつまいもを加え、3分ほど炒め合わせる。赤玉ねぎがしんなりしたら、凍ったままのいんげんを加えてさっと炒め、(1)の合わせ調味料をもう一度よく混ぜながら加える。
※写真ではホールのいんげんを使用していますが、今回はカットいんげんをお届けします。
5
●仕上げる
(4)にとろみが付いて全体に調味料がからんだら、器に盛る。(3)のみそ汁を器に盛る。ぶどうは適量を添える。
(4)にとろみが付いて全体に調味料がからんだら、器に盛る。(3)のみそ汁を器に盛る。ぶどうは適量を添える。


