とら豆と豚ミルフィーユの中華煮込み
ホクホクの食感の豆に、味しみ大根、豚肉の組み合わせ。薄切り肉を重ねてひと口大にした豚肉が、口の中でほろりとほどけます。
材料【4人分】
| とら豆 | 125g |
|---|---|
| 豚バラ鍋物用スライス | 240g |
| 大根 | 400g |
| ねぎ | 1本 |
| にんにく | 1片 |
| しょうが | 1片 |
| 酒 | 大さじ4 |
| みりん | 大さじ3 |
| しょうゆ | 大さじ2 |
| 鶏ガラスープの素 | 大さじ1 |
| オイスターソース | 大さじ1 |
| 小麦粉 | 適量 |
| ごま油 | 大さじ1 |
作り方
1
とら豆は、たっぷりの水にひと晩つけて戻す。
2
豆の3~4cm上まで水を入れ、火にかける。煮立ったら弱火にし、アクをとる。常に豆が水にひたっているようにさし水をしながら、やわらかくなるまで1時間以上ゆでる。
ゆでた豆が余ったら、チャック付き袋に入れて冷凍室へ。約1カ月保存できます。
3
豚肉は小麦粉を軽くふって重ね、ひと口大の正方形に切り、表面にも小麦粉をまぶす。
4
大根は厚めのいちょう切りに、ねぎはぶつ切りにして青い部分は取りおく。にんにくは半割りにしてつぶす。
5
鍋にごま油を熱し、(4)を色よく焼き、いったん取り出す。(3)を入れ、表面に焼き色が付いたら、取り出した野菜を戻し入れる。
6
酒、水(2カップ)、鶏ガラスープの素、薄切りにしたしょうがを加えて煮立て、紙ぶたをして10分煮る。みりんを加えて3分、さらにしょうゆ、オイスターソースを加えて20分ほど煮て、とら豆を加え、ひと煮する。ねぎの青い部分を小口切りにして加える。
金時豆やひよこ豆、大豆など、豆の種類を変えてアレンジしてみても。

