えびカツ 時短タルタルソース添え、冷や奴、きのこのみそ汁(3人分)
レンチンでOKのえびカツには、野菜たっぷり時短タルタルソースを。
約797kcal/1人分
約15分
材料【3人分】
| 【えびカツ 時短タルタルソース添え】 | |
|---|---|
| レンジえびカツ | 9個(1と1/2袋) |
| レタス | 3枚 |
| きゅうり | 1本 |
| 卵 | 2個 |
| 玉ねぎ | 100g |
| マヨネーズ | 適量 |
| 塩A | ふたつまみ |
| 砂糖A | ふたつまみ |
| 酢A | 小さじ2 |
| 【冷や奴】 | |
| 国産大豆なめらかとうふ | 3パック |
| ブロッコリーの新芽 | 10g(1/3パック) |
| しょうゆ | 適量 |
| かつお節 | 適宜 |
| 【きのこのみそ汁】 | |
| ぶなしめじ | 60g(1/3パック) |
| 和風だしの素 | 4g(2/3本) |
| みそ | 大さじ2 |
| ごま油 | 小さじ1 |
| 葉ねぎなど好みのねぎ | 適宜 |
| 【ごはん(適量)を添える】 |
作り方
1
●下準備
玉ねぎは粗みじん切りにし、塩(ひとつまみ・分量外)をもみ込んで水にさらす。レタスは食べやすくちぎる。きゅうりは1/2本は粗みじん切りに、残りは斜め薄切りにする。ブロッコリーの新芽は根元を切る。ぶなしめじは1パック分全部の根元を切ってほぐし、2/3パック分はポリ袋に入れて冷蔵する(3日目用)。
玉ねぎは粗みじん切りにし、塩(ひとつまみ・分量外)をもみ込んで水にさらす。レタスは食べやすくちぎる。きゅうりは1/2本は粗みじん切りに、残りは斜め薄切りにする。ブロッコリーの新芽は根元を切る。ぶなしめじは1パック分全部の根元を切ってほぐし、2/3パック分はポリ袋に入れて冷蔵する(3日目用)。
玉ねぎは塩もみすることで辛みが抜けやすくなります。
2
●時短タルタルソースを作り始める
大きめの耐熱ボウルに卵を割り入れ、マヨネーズ(大さじ1)を加えて黄身をつぶして軽く混ぜる。ラップはせずに電子レンジ(600W)で1分30秒加熱し、いったん取り出して全体を混ぜ、さらに約20秒加熱する。卵に熱が通ったら手早く混ぜてそぼろ状にする。
大きめの耐熱ボウルに卵を割り入れ、マヨネーズ(大さじ1)を加えて黄身をつぶして軽く混ぜる。ラップはせずに電子レンジ(600W)で1分30秒加熱し、いったん取り出して全体を混ぜ、さらに約20秒加熱する。卵に熱が通ったら手早く混ぜてそぼろ状にする。
卵は軽くほぐす程度に。黄身と白身が混ざりすぎないほうが、ゆで卵で作ったように仕上がります。
3
●きのこのみそ汁を作る
鍋にごま油を熱して(1)のぶなしめじを入れてさっと炒める。水(2と1/4カップ)、和風だしの素を加えて煮る。火を弱めてみそを溶き入れる。
鍋にごま油を熱して(1)のぶなしめじを入れてさっと炒める。水(2と1/4カップ)、和風だしの素を加えて煮る。火を弱めてみそを溶き入れる。
4
●えびカツを電子レンジ加熱し、タルタルソースを仕上げる
『レンジえびカツ』はパッケージの表示通りに電子レンジで加熱し、ペーパータオルにのせて油をきる。ボウルにAを混ぜ合わせ、水けをきった(1)の玉ねぎ、粗みじん切りのきゅうり、(2)の卵、マヨネーズ(大さじ3)を加えて混ぜる。『えびカツ』を器に盛り、レタス、斜め薄切りのきゅうり、タルタルソースを添える。
『レンジえびカツ』はパッケージの表示通りに電子レンジで加熱し、ペーパータオルにのせて油をきる。ボウルにAを混ぜ合わせ、水けをきった(1)の玉ねぎ、粗みじん切りのきゅうり、(2)の卵、マヨネーズ(大さじ3)を加えて混ぜる。『えびカツ』を器に盛り、レタス、斜め薄切りのきゅうり、タルタルソースを添える。
5
●冷や奴を盛りつけて仕上げる
器に『なめらかとうふ』を盛り、ブロッコリーの新芽、かつお節をのせ、しょうゆをかける。(3)のみそ汁は好みで小口切りにしたねぎを加えてひと煮し、器に盛る。
器に『なめらかとうふ』を盛り、ブロッコリーの新芽、かつお節をのせ、しょうゆをかける。(3)のみそ汁は好みで小口切りにしたねぎを加えてひと煮し、器に盛る。


