めかじきの照り焼きステーキ丼、ひじきと小松菜のサラダ、とうふのみそ汁(2人分)
しっとりやわらか、お魚ステーキ丼。甘辛和風だれでごはんがすすむ。
約619kcal/1人分
約20分
材料【2人分】
| 【めかじきの照り焼きステーキ丼】 | |
|---|---|
| めかじき切身 | 2切れ(全量) |
| 赤玉ねぎ | 100g(中1/2個) |
| ブロッコリーの新芽 | 15g(1/2パック) |
| 塩 | ひとつまみ |
| 小麦粉 | 大さじ1 |
| 酒A | 大さじ2 |
| みりんA | 大さじ2 |
| しょうゆA | 大さじ2 |
| 砂糖A | 小さじ2 |
| ごはん | 適量 |
| 油 | 大さじ1と1/2 |
| 【ひじきと小松菜のサラダ】(作りやすい分量・3人分) | |
| 冷凍小松菜 | 100g |
| ひじきドライパック | 50g(全量) |
| 便利つゆB | 大さじ1 |
| 酢B | 大さじ1/2 |
| オリーブオイルB | 大さじ1/2 |
| 【とうふのみそ汁】 | |
| もめん豆腐小分け | 150g(1パック) |
| 和風だしの素 | 3g(1/2本) |
| みそ | 大さじ1と1/2 |
| ねぎなど | 適宜 |
作り方
1
●下準備
解凍しためかじきは水けをふいて2cm角に切り、塩をふる。赤玉ねぎは1cm幅の輪切りにする。ブロッコリーの新芽は根元を切る。
解凍しためかじきは水けをふいて2cm角に切り、塩をふる。赤玉ねぎは1cm幅の輪切りにする。ブロッコリーの新芽は根元を切る。
2
●ひじきと小松菜のサラダを作る
耐熱容器に凍ったままの小松菜を入れ、ラップをして電子レンジ(600W)で2分ほど加熱する。ひじきドライパック、Bを加えてあえる。
耐熱容器に凍ったままの小松菜を入れ、ラップをして電子レンジ(600W)で2分ほど加熱する。ひじきドライパック、Bを加えてあえる。
3
●とうふのみそ汁を作る
鍋に水(1と1/2カップ)、和風だしの素を入れて煮立て、豆腐をひと口大にちぎりながら加える。ふつふつとした火加減を保って煮て、みそを溶き入れる。好みで小口切りにしたねぎなどを加える。
鍋に水(1と1/2カップ)、和風だしの素を入れて煮立て、豆腐をひと口大にちぎりながら加える。ふつふつとした火加減を保って煮て、みそを溶き入れる。好みで小口切りにしたねぎなどを加える。
4
●めかじきの照り焼きステーキ丼を作り始める
(1)のめかじきの水けを再びふき取り、小麦粉をまぶす。フライパンに油を熱し、めかじき、(1)の赤玉ねぎを並べ入れて中火で焼く。両面に焼き色が付いたら火を止めて、赤玉ねぎだけを取り出す。
(1)のめかじきの水けを再びふき取り、小麦粉をまぶす。フライパンに油を熱し、めかじき、(1)の赤玉ねぎを並べ入れて中火で焼く。両面に焼き色が付いたら火を止めて、赤玉ねぎだけを取り出す。
5
●めかじきの照り焼きステーキ丼を仕上げて盛りつける
(4)のフライパンの余分な油をふき取ってAを加える。再び中火にかけ、全体にとろりとするまで煮からめる。器にごはんを盛り、赤玉ねぎ、ブロッコリーの新芽、めかじきを盛りつけ、残ったたれをかける。(2)のサラダ、(3)のみそ汁をそれぞれ器に盛る。
(4)のフライパンの余分な油をふき取ってAを加える。再び中火にかけ、全体にとろりとするまで煮からめる。器にごはんを盛り、赤玉ねぎ、ブロッコリーの新芽、めかじきを盛りつけ、残ったたれをかける。(2)のサラダ、(3)のみそ汁をそれぞれ器に盛る。


