『さばの味噌煮』、『7品目のひじき煮』、蒸しなすのごまあえ、くずしどうふのすまし汁(2人分)
さばはふっくら身厚でやわらか。甘めのみそだれに野菜をからめて。
約612kcal/1人分
約20分
材料【2人分】
| 【さばの味噌煮】 | |
|---|---|
| さばの味噌煮(骨とり) | 2切れ(全量) |
| 冷凍カットほうれん草 | 70g(1/4袋弱) |
| きりごま白 | 約小さじ2 |
| 塩 | ひとつまみ |
| 【7品目のひじき煮】 | |
| 7品目のひじき煮 | 約100g(2/3パック強) |
| 【蒸しなすのごまあえ】(作りやすい分量・3人分) | |
| なす | 約150g(中2本) |
| きりごま白A | 大さじ1 |
| おろししょうがA | 小さじ1/2 |
| しょうゆA | 小さじ1/2 |
| ごま油A | 小さじ1/2 |
| 【くずしどうふのすまし汁】 | |
| もめん豆腐小分け | 150g(1パック) |
| 和風だしの素 | 3g(1/2本) |
| しょうゆ | 小さじ1/3 |
| 塩 | 小さじ1/3 |
| 乾燥わかめ、大葉など香味野菜 | 適宜 |
| 【ごはん(適量)を添える】 |
作り方
1
●下準備
鍋に湯を沸かす。なすはへたを切り、1本ずつラップで包む。電子レンジ(600W)で約3分、やわらかくなるまで加熱し、ラップごと冷水でさます。
鍋に湯を沸かす。なすはへたを切り、1本ずつラップで包む。電子レンジ(600W)で約3分、やわらかくなるまで加熱し、ラップごと冷水でさます。
なすは丸ごと加熱することで、ふっくらジューシーになり、ラップごと冷水でさますと、きれいな色の仕上がりになります。
2
●『さばの味噌煮』を作る
(1)の鍋に塩を加え、凍ったままのほうれん草を入れて1~2分ゆでる。網などですくってざるに上げ、そのままの湯に凍ったままの『さばの味噌煮』を内袋ごと入れ、パッケージの表示通りに約9分ボイルする。
(1)の鍋に塩を加え、凍ったままのほうれん草を入れて1~2分ゆでる。網などですくってざるに上げ、そのままの湯に凍ったままの『さばの味噌煮』を内袋ごと入れ、パッケージの表示通りに約9分ボイルする。
3
●くずしどうふのすまし汁を作る
別の鍋に水(1と1/4カップ)、和風だしの素、しょうゆ、塩を入れて煮立て、豆腐をひと口大にちぎりながら加える。ふつふつとした火加減を保って2~3分煮る。あれば乾燥わかめなどを加える。
別の鍋に水(1と1/4カップ)、和風だしの素、しょうゆ、塩を入れて煮立て、豆腐をひと口大にちぎりながら加える。ふつふつとした火加減を保って2~3分煮る。あれば乾燥わかめなどを加える。
4
●蒸しなすのごまあえを作る
(1)のなすのラップをとり、軽く水けをふく。食べやすい大きさに縦にさき、Aを加えてあえる。
(1)のなすのラップをとり、軽く水けをふく。食べやすい大きさに縦にさき、Aを加えてあえる。
5
●盛りつける
器に(2)のさばを煮汁ごと盛り、ほうれん草、(4)のごまあえを盛ってさばに『きりごま白』をふる。『7品目のひじき煮』を器に盛る。(3)のすまし汁を器に盛り、好みでちぎった大葉をちらす。
器に(2)のさばを煮汁ごと盛り、ほうれん草、(4)のごまあえを盛ってさばに『きりごま白』をふる。『7品目のひじき煮』を器に盛る。(3)のすまし汁を器に盛り、好みでちぎった大葉をちらす。


