『野菜がとれるエビチリ』、にらナムルやっこ、トマたま中華スープ(2人分)
 
    プリプリえびとたっぷり野菜を、炒めるだけの簡単エビチリ♪
            約699kcal/1人分
        
                        
            約20分
        
            材料【2人分】
| 【野菜がとれるエビチリ】 | |
|---|---|
| 野菜がとれるエビチリセット | 1セット | 
| 油 | 大さじ2 | 
| 【にらナムルやっこ】(にらナムルは作りやすい分量・3人分) | |
| よせとうふ | 適量 | 
| にら | 約70g(お届けの2/3) | 
| しょうが | 約5g(すりおろして小さじ1/2) | 
| 鶏ガラスープの素A | 小さじ1/2 | 
| しょうゆA | 小さじ1 | 
| ごま油A | 小さじ1 | 
| 【トマたま中華スープ】 | |
| ミニトマト | 30g(お届けの1/5) | 
| 卵 | 1個 | 
| 鶏ガラスープの素B | 小さじ1と1/2 | 
| しょうゆB | 小さじ2/3 | 
| 【ごはん(適量)を添える】 | 
作り方
1
                                                
                                ●下準備
にらは長さ3cmに切って耐熱容器に入れ、ラップをして電子レンジ(600W)で約1分加熱する。水にとってさまし、水けをしぼる。セットのブロッコリーは耐熱皿に入れ、ラップをして電子レンジで約1分加熱する。セットの「チリソース」は袋のまま2~3分流水解凍する。
                                                    にらは長さ3cmに切って耐熱容器に入れ、ラップをして電子レンジ(600W)で約1分加熱する。水にとってさまし、水けをしぼる。セットのブロッコリーは耐熱皿に入れ、ラップをして電子レンジで約1分加熱する。セットの「チリソース」は袋のまま2~3分流水解凍する。
2
                                                
                                ●にらナムルを作る
小さめのボウルにAを順に入れて混ぜ、(1)のにら、すりおろしたしょうがを加えてあえる。
                                                    小さめのボウルにAを順に入れて混ぜ、(1)のにら、すりおろしたしょうがを加えてあえる。
3
                                                
                                ●トマたま中華スープを作る
鍋に水(1と1/2カップ)、B、ミニトマトを入れて火にかけ、中火で2分ほど煮る。卵を割りほぐし、煮立ったところにまわし入れ、火が通ってふんわりしたらひと混ぜする。
                                                    鍋に水(1と1/2カップ)、B、ミニトマトを入れて火にかけ、中火で2分ほど煮る。卵を割りほぐし、煮立ったところにまわし入れ、火が通ってふんわりしたらひと混ぜする。
4
                                                
                                ●『野菜がとれるエビチリ』を作る
フライパンに油を中火で熱し、凍ったままのえびを入れて焼き色が付くまで炒め、いったん取り出す。フライパンに残った余分な油をふき取り、セットの野菜を入れて中火で約2分炒める。えびを戻し入れ、(1)の「チリソース」を加えて炒め合わせ、器に盛る。
                                                    フライパンに油を中火で熱し、凍ったままのえびを入れて焼き色が付くまで炒め、いったん取り出す。フライパンに残った余分な油をふき取り、セットの野菜を入れて中火で約2分炒める。えびを戻し入れ、(1)の「チリソース」を加えて炒め合わせ、器に盛る。
5
                                                
                                ●盛りつける
『よせとうふ』をスプーンですくって器に盛り、(2)をのせる。(3)を器に盛る。
                                                    『よせとうふ』をスプーンですくって器に盛り、(2)をのせる。(3)を器に盛る。












