梅のオイル漬け

オイルなのに、フレッシュなキレのよさ。梅の実をたたいてドレッシング代わりにぜひ。
監修:今井真実さん

材料【作りやすい分量】

250g(黄色く熟したもの)
オリーブオイル 150ml
38g
注文できる材料

作り方

1
梅は洗い、へた(なり口)を竹串またはようじでとり、水けをふき取る。
point
傷が深く付いている実は、傷みやすいので取り除く。皮の表面が茶色くなっている程度ならOK。

*梅がまだかたい場合は追熟を
梅が全体に黄色く、さわってみてわずかにやわらかく感じられたら作りどき。また、梅のよい香りがすることも目安のひとつです。まだかたいようなら、ざるかダンボール箱などに移し、室内の風通しのよいところに置いて追熟しましょう。
2
梅に竹串やようじで5カ所ほど穴をあける。熱湯消毒した保存容器に梅と塩を入れて軽くふる。1週間ほど常温でおき、最初の3日間は毎日ゆする。
3
1週間後、保存容器にオリーブオイルを入れる。オイルから梅が出ないよう注意して、常温で漬け込む。
point
梅がオイルから出てしまう場合は、オイルの量を増やしてください。1カ月後から食べられますが、3カ月ごろからぐっと味がなじみ、おいしくなります。冷暗所で保存し、半年以内に食べきってください。
4
●刺し身にかけて
果肉を少しつぶしてオイルと混ぜてふりかけます。カルパッチョとも違う、繊細な和のドレッシングをかけたような一品に。あじ、さば、たい、ひらめなど、青魚や白身魚がおすすめです。
5
●バゲットにのせて
軽くつぶした果肉とオイルを、たっぷりとバゲットにのせるだけで、気のきいた前菜になります。
梅しごと百科

注文できる材料

関連レシピ

ページの先頭へ