おむすびコレクション
乾物素材を使って、なつかしい味わいをひと工夫。4種のおむすびが楽しめます。
材料
| 【オリーブオイル塩むすび】 | |
|---|---|
| ごはん | 適量 |
| 焼きのり | 適量 |
| 塩 | 適量 |
| オリーブオイル | 適量 |
| 【塩昆布と乾燥青菜むすび】 | |
| ごはん | 適量 |
| 乾燥野菜小松菜 | 4g |
| 塩昆布 | ひとつまみ |
| コチュジャン | 適宜 |
| ごま油 | 適量 |
| 【古代米ごはんのごまむすび】 | |
| 古代米ごはん | 適量 |
| 黒炒りごま | 適量 |
| 塩 | 少々 |
| 梅干し | 適宜 |
| 【れんこん入りみそそぼろむすび】 | |
| もち麦ごはん | 適量 |
| 鶏ひき肉 | 100g |
| れんこん | 100g |
| おろししょうが | 2片分 |
| 大葉 | 適量 |
| みりんA | 大さじ2 |
| 砂糖A | 大さじ1/2 |
| みそA | 大さじ2弱 |
| しょうゆA | 小さじ1 |
| 油 | 小さじ1 |
作り方
1
【オリーブオイル塩むすび】
ごはんを三角ににぎり、塩をふり、適宜に切った焼きのりを巻く。オリーブオイルをかける。
ごはんを三角ににぎり、塩をふり、適宜に切った焼きのりを巻く。オリーブオイルをかける。
2
【塩昆布と乾燥青菜むすび】
乾燥小松菜は熱湯で戻し、水けをきって粗熱がとれたらしっかりと水けをしぼる。ごはんに戻した小松菜と塩昆布、ごま油(少々)を加えて混ぜ、三角ににぎり、好みでコチュジャンをのせる。
乾燥小松菜は熱湯で戻し、水けをきって粗熱がとれたらしっかりと水けをしぼる。ごはんに戻した小松菜と塩昆布、ごま油(少々)を加えて混ぜ、三角ににぎり、好みでコチュジャンをのせる。
3
【古代米ごはんのごまむすび】
フライパンで黒炒りごまと塩を香りが立つまでから煎りして「ごま塩」を作る。古代米ごはんに好みで梅干しを入れて俵型ににぎり、「ごま塩」をまぶす。
フライパンで黒炒りごまと塩を香りが立つまでから煎りして「ごま塩」を作る。古代米ごはんに好みで梅干しを入れて俵型ににぎり、「ごま塩」をまぶす。
4
【れんこん入りみそそぼろむすび】
小さめのフライパンに油を熱し、解凍した鶏ひき肉、粗みじん切りにしたれんこんを入れて炒め、Aを順に加える。おろししょうがを加えてさっと炒め「みそそぼろ」を作る。もち麦ごはんを丸く平らににぎり、「みそそぼろ」をのせ、さらにごはんを重ねて丸くにぎる。大葉ではさむ。
小さめのフライパンに油を熱し、解凍した鶏ひき肉、粗みじん切りにしたれんこんを入れて炒め、Aを順に加える。おろししょうがを加えてさっと炒め「みそそぼろ」を作る。もち麦ごはんを丸く平らににぎり、「みそそぼろ」をのせ、さらにごはんを重ねて丸くにぎる。大葉ではさむ。

